12月の記事

○○の日・記念日等

ベルトの日【12月10日】ベルトはファッションの要!

◆12月10日はベルトの日■ベルトの日ってどんな日?ベルトの日とは、実用性とファッション性を兼ね備えたベルトの良さを、改めてアピールするための記念日です。ベルトは普段から当たり前に使っていますが、実はベルトは、非常に重要な役割を果たしている...
○○の日・記念日等

映画の日【12月1日】映画館へ映画を観に行こう♪

◆12月1日は映画の日実は、12月1日は映画の日だったんですね。意外と知られていない記念日らしいのですが、制定年は1956年と歴史が古く、日本映画連合会によって制定されました。日本で初めて映画が上映されたのは、1896年11月25日~29日...
○○の日・記念日等

個人タクシーの日【12月3日】

◆12月3日は「個人タクシーの日」■個人タクシーの日ってどんな日?個人タクシーの日は、1959年(昭和34年)12月3日、日本で初めて個人タクシーの営業許可が下りたことに因んで制定された記念日です。この日は、安全確実な輸送手段としての個人タ...
1月の記事

初詣にオススメ!名古屋・愛知県内の神社・お寺【2025】

初詣に行く方必見!初詣は三が日中に行くのが習わしです。しかし、どこへ初詣に行けばいいのか分らなかったり迷ったりする人もいるはず。そこで、名古屋市をメインに初詣に行ける愛知県内の神社やお寺をチェックして記載しました。住所や電話番号、御利益など...
12月の記事

干支(えと)十二支 2026年(令和8年)は午年(うまどし 馬年)

2026年の干支は、午(うま)年ですね。午は、馬(うま)のことを言います。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うま”は漢字で“午”と書きます。“うま”は、通常は漢字で“馬”と書きますよね?ではなぜ、干支では“馬”を“午”と書くのか?そ...
雑学

三本締めって何?やり方や意味などをチェック!

忘年会など、年末に行われる行事の〆(しめ)で実施されるのが三本締めですよね。そもそも、三本締めとは一体何なのか?三本締めとは、行事などが無事に終わったことを感謝することから始まった風習です。今回は、そんな年末の風物詩の三本締めについてチェッ...
○○の日・記念日等

スープの日【12月22日】スープを飲んで温まりましょう♪

◆12月22日は「スープの日」■スープの日ってどんな日?スープの日は、スープに関心を持ってもらうために作られた記念日です。スープに関する話題を提供することで、消費拡大を狙うのが目的とされています。記念日の12月22日は冬至であることが多く、...
○○の日・記念日等

まつ育の日【12月19日】まつ毛のケアをしましょう!

◆12月19日は「まつ育の日」■まつ育の日ってどんな日?まつ育の日は、1年間の美容メイクで頑張ってきたまつ毛を労い、いたわってあげる日です。この日を記念日とすることで、毎日のまつ毛ケア、すなわち“まつ育”をする習慣を広め、多くの女性のまつ毛...
○○の日・記念日等

マネーキャリアの日【12月10日】お金について考えよう。

◆12月10日は「マネーキャリアの日」■マネーキャリアの日ってどんな日?マネーキャリアの日とは、お金について考える日を作ることが目的で制定された記念日です。一般的に、日本のサラリーマンの冬のボーナスが入る時期が、大体12月10日であることか...
12月の記事

干支(えと)十二支 2018年(平成30年)は戌(いぬ)年

2018年の干支は、戌(いぬ)年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“いぬ”は漢字で“戌”と書きます。普通、“いぬ”は漢字で“犬”と書きますよね?ではなぜ、干支では“いぬ”を“戌”と書くのか?そんなあなたの疑問に答えるため、今回...