瀬踏み(せぶみ)とは何なのか意味をわかりやすく解説

瀬踏み(せぶみ)の意味をわかりやすく言うと、

川の深さ(浅いか深いか)
あらかじめ調べること

という意味。それが転じて、

物事を本格的に始める前に
あらかじめ試してみること

という意味となった。

確かに、川は見た目以上に深い場合があり、また、浅瀬ばかりでなく急に深くなる部分がある。

なので、ある程度の距離まで川の浅瀬に実際に入ってみたり、棒などで深さを計ったりすることで、“どんな感じの川なのか”を把握しておくのである。

そうすることで、あらかじめ調べて“その川”を知っておけば、危険な部分を避けて渡るか、そこから渡ること自体を止めることもできる。

水難事故を事前に防ぐことが可能になるワケだ。

そういう用心深さや周到さは、人生において必要不可欠である。

それが転じて、

物事を本格的に始める前にあらかじめ試してみる

という意味になったのは、自然な流れと言えよう。

ちなみに、瀬踏みをことわざで表すなら、

  • 石橋を叩いて渡る
  • 濡れぬ先の傘
  • 浅い川も深く渡れ

などが該当する。

なお、政治用語のひとつに、“瀬踏み行為”というのがある。

 


関連項目

瀬踏み行為


 

TOPへ戻る

索引せ行へ戻る

せぶみ(曖昧さ回避)へ戻る

サイトトップへ戻る