12月の記事

雑学

干支(えと)十二支 2015年(平成27年)は未(ひつじ)年

2015年の干支はひつじ年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支のひつじは漢字で“未”と書きます。普通、ひつじは漢字で“羊”と書きますよね?ではなぜ、干支ではひつじを“未”と書くのか?今回は、ひつじと未に関する話を書こうと思います。...
雑学

門松(かどまつ)はひとつでもいいの?

年末年始になると、門松が飾られているのをちらほら見かけますよね。しかし、門松を2つ飾っているところもあれば、門松を1つしか飾っていないところもあります。そこで疑問!門松はひとつでもいいの?あなたもそう思いませんか?結論から言うと、門松は一つ...
12月の記事

クリスマスプレゼント2023【女の子】10・11・12才 小学校高学年向け

クリスマスプレゼント、何がいいかな?これは、子供がいる親御さんたちなら、誰もが悩むところ。そこで今回は、小学校高学年の女の子向けのクリスマスプレゼントをご紹介させていただきます。皆様の参考になれば幸いです。■【傾向】どんなものがいいのか?小...

サンタクロースの名前の由来って?

クリスマスにプレゼントをくれるサンタクロース。その名前は、恐らく世界中で最も知られている名前のひとつだと思います。でも、そのサンタクロースさんの名前の由来ってご存知ですか?実は、サンタさんの名前は、オランダの民間伝承に登場する、“シンタクラ...

クリスマスプレゼントを靴下に入れる理由

プレゼントの大きさにもよりますが、クリスマスプレゼントを靴下に入れる習慣がありましたよね?でも、そもそも、なぜクリスマスプレゼントを靴下に入れたのか?気になりませんか?その理由は、ズバリ、干してあった靴下に金貨が入ったエピソードがあったから...
行事・祭・イベント等

クリスマスプレゼント2023【男の子】10・11・12才 小学校高学年向け

クリスマスプレゼント、何がいいかな?これは、子供がいる親御さんたちなら、誰もが悩むところ。そこで今回は、小学校高学年の男の子向けのクリスマスプレゼントをご紹介させていただきます。皆様の参考になれば幸いです。■【傾向】どんなものがいいのか?小...
○○の日・記念日等

明治ブルガリアヨーグルトの日【12月17日】誰もが知ってるヨーグルト

◆12月17日は明治ブルガリアヨーグルトの日12月17日は、あまりにも有名な「明治ブルガリアヨーグルト」の記念日です。なんだか、一企業の一商品を直に紹介するような記念日の記事タイトルになってしまっていますが、日本記念日協会に正式に認定・登録...
○○の日・記念日等

観光バス記念日【12月15日】日本初の観光バスが運行開始した日

◆12月15日は観光バス記念日(画像はイメージです。)実は、12月15日は観光バス記念日だったんですね!まあ、地下鉄の記念日があるくらいなので、他にも乗り物の記念日があるとは思っていましたが。(笑)観光バス記念日は、1925年(大正14年)...
○○の日・記念日等

討ち入りの日【12月14日】赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした日(忠臣蔵)

◆12月14日は討ち入りの日12月14日は「討ち入りの日」です。ここで言う討ち入りとは、かの有名な時代劇作品「忠臣蔵」にもなった、赤穂事件での討ち入りのことです。忠臣蔵討ち入りの日・四十七士討ち入りの日・忠臣蔵の日とも呼ばれています。時は1...
○○の日・記念日等

ビタミンの日【12月13日】オリザニン(ビタミンB1)の発見者を顕彰する日

◆12月13日はビタミンの日実は、12月13日はビタミンの日だったんですね!ビタミンの日は、1910年(明治43年)12月13日、医学者であり農芸化学研究者の鈴木梅太郎氏が、米糠(こめぬか)の中から脚気(かっけ)の予防効果がある成分「オリザ...