○○の日・記念日等

○○の日・記念日等

国民栄誉賞の日【9月5日】

◆9月5日は「国民栄誉賞の日」■国民栄誉賞の日ってどんな日?国民栄誉賞の日とは、1977年(昭和52年)9月5日にプロ野球選手の王貞治氏に国民栄誉賞の第1号が贈呈されたことを記念した日です。実は、国民栄誉賞は、王貞治氏の756号本塁打の偉業...
○○の日・記念日等

パパフロの日【8月26日】

◆8月26日は「パパフロの日」■パパフロの日ってどんな日?パパフロの日とは、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援するために作られた記念日です。要するに「パパと一緒に風呂に入ろう♪」という日ですね♪また、父親の育児参加の促進を図るという狙...
○○の日・記念日等

コスモスの日【9月14日】

◆9月14日は「コスモスの日」■コスモスの日ってどんな日?コスモスの日とは、恋人、パートナー、夫婦間でコスモスの花を添えたプレゼントを贈りあい、互いの存在に感謝する日です。9月14日は、ホワイトデー(3月14日)から半年後にあたり、お互いの...
雑学

靴の記念日【3月15日】日本初の西洋靴工場が開設された日

◆3月15日は「靴の記念日」■靴の記念日ってどんな日?靴の記念日は、記事のタイトルに書かれているとおり、日本初の西洋靴用の工場が開設された日です。1870年(明治3年)3月15日、当時の東京・京橋区入船町(現・中央区入船3丁目)に「伊勢勝造...
○○の日・記念日等

建国記念の日2025【2月11日(火)】│建国記念日の意味と由来

◆2025年の建国記念の日は火曜日建国記念の日は毎年2月11日です。2025年では火曜日になります。土日が休みの人は、2025年2月10日(月)を休日にすれば4連休になりますが…まあ無理でしょうね。(苦笑)ちなみに、建国記念の日にはもうひと...
○○の日・記念日等

大分県民の日【11月14日】学校休みになるの?

11月14日は大分県民の日11月14日は、大分県民の日だったんですね。正式名称は「県民の日」。通称から“大分”が抜けているだけですね。(笑)実は、日にちも名称も、埼玉県の県民の日と同じなんです。大分県は九州にある県の一つで、福岡県の南東部に...
○○の日・記念日等

肉の日【2月9日】毎月29日も

◆2月9日は「肉の日」■肉の日ってどんな日?肉の日は「2月(に)9日(く)」の語呂合わせで出来た記念日で、文字どおり「肉を食べる日」です♪「お肉の日」とも呼ばれます。同じ語呂合わせの理由から、毎月29日も「肉の日」となっています。肉と聞くと...
雑学

川柳発祥の日【8月25日】

◆8月25日は「川柳発祥の日」■川柳発祥の日ってどんな日?川柳発祥の日とは、1757年(宝暦7年)8月25日(旧暦)に、柄井川柳(からい せんりゅう)が最初の万句合(まんくあわせ)を開始したことに因んで作られた記念日です。そう、現代日本にお...
○○の日・記念日等

お風呂の日【2月6日】お風呂でゆっくり温まりましょう♪

◆2月6日は「お風呂の日」■お風呂の日ってどんな日?お風呂の日は、日本独自のお風呂文化の魅力を再確認して、さらに広めていこうという日です。2月6日は、日本ではまだまだ寒い時期です。🥶なので、普段、シャワーで済ませる人も風呂に入って、身も心も...
○○の日・記念日等

留学の日【11月12日】日本初の女性国費留学生が出発した日

◆11月12日は「留学の日」■留学の日ってどんな日?留学の日とは、留学経験を通じてグローバルに活躍し、日本に貢献する人材を多く輩出するため、留学の啓蒙をしていくことが目的で作られた記念日です。海外で半年ほど普通に暮らしただけでも、その国の言...