雑学 タウン情報の日【1月29日】 ◆1月29日はタウン情報の日■タウン情報の日ってどんな日?日本初のタウン情報誌「ながの情報」が発行された日です。(厳密に言うと、当時の地域情報誌のことです。)発行年月日は、1973年(昭和48年)1月29日です。この「ながの情報」は、タウン... 2025.07.17 1月の記事○○の日・記念日等雑学
○○の日・記念日等 おからのお菓子の日【1月30日】おから入りのお菓子を食べて健康に♪ ◆1月30日は「おからのお菓子の日」■おからのお菓子の日ってどんな日?名前のとおり、おからが入ったお菓子を食べて健康になろうという日です。おからは非常に体に良い健康食材で、「イソフラボン」「大豆サポニン」「オリゴ糖」といった、健康・美容・整... 2025.07.16 1月の記事○○の日・記念日等健康飲食・グルメ等
冬 ウイルスや花粉症予防に最適なマスク選び 5つのポイント! 冬から春にかけて、大勢の人たちを困らせるのがウィルスと花粉症!特に、新型コロナウイルスの影響は時期に関係なく深刻です!ウィルスと花粉を同時に防いでくれるのは、ズバリ、マスクだけです!しかし、マスクといっても、色んなタイプのマスクがあります。... 2025.07.15 12月の記事1月の記事3月の記事4月の記事ライフ冬春病気・症状・けが
雑学 とんちの日(クイズの日)【1月9日】一休さんにちなんだ日 ◆1月9日はとんちの日■とんちの日ってどんな日?特別な何かがあるワケではありませんが、後述の日付の理由こそが、とんちの日そのものを表していると言えます。要するに、とんちが得意な一休さんにちなんだ日です。(笑)とんちとは、漢字で頓智(頓知)と... 2025.07.10 1月の記事サブカル雑学
1月の記事 アーモンドの日【1月23日】抗酸化パワーで健康に♪ ◆1月23日はアーモンドの日■アーモンドの日ってどんな日?多くの人たちに、アーモンドを食べて健康になってもらうことを啓発する日です。アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEには抗酸化作用があるので、アーモンドを食べることで... 2025.07.10 1月の記事○○の日・記念日等健康飲食・グルメ等
1月の記事 【午年】馬(うま)にちなんだ神社・お寺 in愛知県 干支の午年には、馬にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。午年生まれの人なら尚更ですね。^^そこで今回は、愛知県限定ですが、馬にちなんだ神社やお寺についてチェックしてみました。不完全ではありますが、皆様の参考になれば幸... 2025.07.08 1月の記事名所など行事・祭・イベント等馬
1月の記事 初詣にオススメ!名古屋・愛知県内の神社・お寺【2025】 初詣に行く方必見!初詣は三が日中に行くのが習わしです。しかし、どこへ初詣に行けばいいのか分らなかったり迷ったりする人もいるはず。そこで、名古屋市をメインに初詣に行ける愛知県内の神社やお寺をチェックして記載しました。住所や電話番号、御利益など... 2025.07.08 12月の記事1月の記事名所など行事・祭・イベント等
雑学 干支(えと)十二支 2026年(令和8年)は午年(うまどし 馬年) 2026年の干支は、午(うま)年ですね。午は、馬(うま)のことを言います。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うま”は漢字で“午”と書きます。“うま”は、通常は漢字で“馬”と書きますよね?ではなぜ、干支では“馬”を“午”と書くのか?そ... 2025.07.07 12月の記事1月の記事暦(こよみ)関連言葉の意味雑学
1月の記事 スキーの日(スキー記念日)【1月12日】スキーにちなんだ日本映画 ◆1月12日はスキーの日■スキーの日ってどんな日?個人的には、スキーの歴史を振り返り、よりスキーやスノボを楽しむ日と考えています。スキーの日は、1911年(明治44年)1月12日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ少佐(Theodor L... 2025.07.02 1月の記事○○の日・記念日等スポーツ
○○の日・記念日等 春節とは?│2025年の春節の日にちと期間 ◆春節って何?春節とは、中国の旧正月のことです。2025年の春節は1月29日です。春節の休みの期間は、“春節の前日から一週間”と定められています。(一部例外の年あり。)よって、2025年の春節の期間は、1月28日~2月3日までとなります。ち... 2025.07.02 1月の記事2月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等