飲食・グルメ等

○○の日・記念日等

ミートソースの日【3月10日】パスタを食べましょう♪

◆3月10日は「ミートソースの日」■ミートソースの日ってどんな日?ミートソースの日とは、ミートソースの価値を広めていくのが目的で作られた記念日です。ミートソースは主にパスタ料理に使われるのが主流ですが、年齢や性別に関係なく人気があり、多忙な...
言葉の意味

望潮魚とは何か? 読み方はイイダコ

◆望潮魚って、どう読むの?タイトルにあるとおり、望潮魚はイイダコと読みます。そう、海に生息する、あの8本足の軟体動物の一種です。これですね↓海で普通に獲ることができます。日本の近海に生息しているので、普通に海で獲ることができます。寒い北海道...
3月の記事

アジフライの日【3月21日】サクサクのアジフライを食べましょう♪

◆3月21日は「アジフライの日」■アジフライの日ってどんな日?アジフライの日とは、日本のソウル・フード「アジフライ」の美味しさ、衣との相性、揚げたての食感など、「アジフライ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的で作られた記念日で...
○○の日・記念日等

めんの日【11月11日】毎月11日も

◆11月11日は「めんの日」実は11月11日は「めんの日」だったんですね!上の写真見れば一目瞭然ですが、“めん”とは、うどん、そば、ラーメンなどの食べる麺のことです。(顔に着けるお面のことではありません。)11月11日はもう平均気温が低く、...
○○の日・記念日等

とんこつラーメンの日【10月2日】

◆10月2日は「とんこつラーメンの日」■とんこつラーメンの日ってどんな日?とんこつラーメンの日とは、「とんこつラーメン」の発祥の地である久留米の認知度を上げ、「とんこつラーメン」を地元で味わってもらうことを目的とした記念日です。皆さんおなじ...
○○の日・記念日等

かき氷の日【7月25日】

◆7月25日は「かき氷の日」■かき氷の日ってどんな日?かき氷の日とは、かき氷を食べるのにふさわしい日ということで作られた記念日です。その理由は、1933年(昭和8年)7月25日に山形県で当時の日本最高気温40.8℃※を記録したことと、かき氷...
雑学

刺身(さしみ)の由来│なぜ切り身なのに“刺身”なのか

刺身(さしみ)は、お寿司などのネタとして、あまりにも有名ですよね。そんな、普段何気なく使っている“刺身(さしみ)”という言葉。よく、考えてみてください。刺身とは、魚の切り身のこと。なのに、なぜ切り身なのに“刺身”と言うのか?不思議ですよね?...
○○の日・記念日等

カシスの日【7月23日】

◆7月23日は「カシスの日」■カシスの日ってどんな日?カシスの日とは、人々の健康に寄与する果物カシスの効能を伝え、カシスへの関心を高めてもらうための記念日です。◆カシスって?カシスは果物の一種で、日本ではクロスグリ、英語圏ではブラックカラン...
○○の日・記念日等

ハンバーガーの日【7月20日】マクドナルドのビッグマック

◆7月20日は「ハンバーガーの日」■ハンバーガーの日ってどんな日?ハンバーガーの日は、日本マクドナルドの第1号店が開店した日に因んで制定された記念日です。第1号店が開店したのは、1971年(昭和46年)7月20日。東京・銀座の三越の1階にオ...
雑学

ギョーザの日【3月8日】

◆3月8日は「ギョーザの日」■ギョーザの日ってどんな日?ギョーザの日は、おいしい餃子をたくさん食べてもらって、日本中を元気にしたいという想いから出来た記念日です。要するに、「美味しい餃子を食べようね♪」って日です。(笑)元々、ギョーザの日は...