飲食・グルメ等

飲食・グルメ等

珈琲牛乳の日【4月20日】ミルクとコーヒーの出会いから生まれた名品

◆4月20日は「珈琲牛乳の日」■珈琲牛乳の日ってどんな日?珈琲牛乳の日は、1923年(大正12年)4月20日に東海道線国府津駅で「珈琲牛乳」が販売開始されたことにちなんで制定された記念日です。この4月20日を境に、日本全国にコーヒー牛乳の人...
雑学

おはぎとぼたもちの違いって何?

おはぎとぼたもち。どちらも日本の食文化には欠かせない、代表的な和のおやつですよね♪(といっても、毎日食べるわけではありませんがw)でも、ちょっと待ってください。そもそも、おはぎとぼたもちってどう違うのか?皆さんは考えたことがありますか?(結...
雑学

牛油果とは何か? 読み方はアボカド

◆牛油果って何?どう読むの?記事タイトルにもあるとおり、牛油果は“ アボカド ”と読みます。そう、フルーツのアボカドです。おそらく、多くの人が「漢字の読み方がわからなかった」んじゃないでしょうか。それもそのはず。何しろ、牛油果とは中国でのア...
○○の日・記念日等

コナモンの日【5月7日】

◆5月7日は「コナモンの日」■コナモンの日ってどんな日?コナモンの日とは、GW(ゴールデンウイーク)明けで消耗気味の体力を回復する目的で、コナモン(粉物の料理のこと)を食べて元気になってもらおうという日です。粉物の料理とは、いわゆる「お好み...
飲食・グルメ等

コロッケの日【5月6日】

◆5月6日は「コロッケの日」■コロッケの日ってどんな日?コロッケの日は、春の行楽シーズン(GW)に家族でコロッケを食べてもらいたいという願いから作られた記念日です。とにかく「みんなでコロッケ食べましょう♪」という記念日ですね。(笑)個人的に...
○○の日・記念日等

カレーラーメンの日【4月25日】

◆4月25日は「カレーラーメンの日」■カレーラーメンの日ってどんな日?カレーラーメンの日とは、「室蘭カレーラーメン」ブランド化支援事業実行委員会が設立した日にちなんだ記念日です。「北海道ラーメンの“第4の味”」というコンセプトで、2006年...
雑学

シジミの日【4月23日】

◆4月23日は「シジミの日」■シジミの日ってどんな日?シジミの日とは、シジミの有用性をアピールするための日です。シジミ(蜆)はとても小さな二枚貝で、ビタミンとミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。また、人間の肝機能を助ける成分のオルニ...
雑学

みたらし団子が4個なのに花見団子が3個な理由

みたらし団子と花見団子。どちらも春などの行楽には欠かせない、美味しい食べ物ですね♪でも、みたらし団子は4個なのに、なぜ花見団子は3個なのか?気になりませんか?その理由は、団子の発祥の違いにあります。発祥の違いを説明するには少々長くなりますが...