飲食・グルメ等 福の日【12月29日】招福万来のための日 ◆12月29日は福の日■福の日とはどんな日?福の日とは、正月行事の本来の意味や謂れを知り、幸福を招くことを目的とした記念日です。大掃除をして家を清め、神棚を整え、必要な買い物を済ませて、おせち料理を作り、清々しい気分で正月を迎え、初詣に備え... 2025.07.17 12月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 地下鉄記念日【12月30日】日本初の地下鉄が開通した日 ◆12月30日は地下鉄記念日実は12月30日は地下鉄記念日だったんですね。文字どおり年末で、一部の業種を除いて仕事納めになっていてもおかしくない日なので、記念日があるとは思いませんでした。地下鉄記念日は、1927年(昭和2年)12月30日、... 2025.07.17 12月の記事○○の日・記念日等電車
○○の日・記念日等 ビフィズス菌の日【12月2日】ヨーグルトを食べましょう♪ ◆12月2日はビフィズス菌の日実は、12月2日はビフィズス菌の日だったんですね!食べ物系の記念日が多い中、細菌の記念日があったなんて驚きです。まあ、ビフィズス菌はヨーグルトなどの健康食品の中に入っているので、食べ物とは無関係ではありませんが... 2025.07.16 12月の記事○○の日・記念日等健康飲食・グルメ等
3月の記事 ウイルスや花粉症予防に最適なマスク選び 5つのポイント! 冬から春にかけて、大勢の人たちを困らせるのがウィルスと花粉症!特に、新型コロナウイルスの影響は時期に関係なく深刻です!ウィルスと花粉を同時に防いでくれるのは、ズバリ、マスクだけです!しかし、マスクといっても、色んなタイプのマスクがあります。... 2025.07.15 12月の記事1月の記事3月の記事4月の記事ライフ冬春病気・症状・けが
○○の日・記念日等 ベルトの日【12月10日】ベルトはファッションの要! ◆12月10日はベルトの日■ベルトの日ってどんな日?ベルトの日とは、実用性とファッション性を兼ね備えたベルトの良さを、改めてアピールするための記念日です。ベルトは普段から当たり前に使っていますが、実はベルトは、非常に重要な役割を果たしている... 2025.07.15 12月の記事○○の日・記念日等ファッション
○○の日・記念日等 映画の日【12月1日】映画館へ映画を観に行こう♪ ◆12月1日は映画の日実は、12月1日は映画の日だったんですね。意外と知られていない記念日らしいのですが、制定年は1956年と歴史が古く、日本映画連合会によって制定されました。日本で初めて映画が上映されたのは、1896年11月25日~29日... 2025.07.14 12月の記事○○の日・記念日等
○○の日・記念日等 個人タクシーの日【12月3日】 ◆12月3日は「個人タクシーの日」■個人タクシーの日ってどんな日?個人タクシーの日は、1959年(昭和34年)12月3日、日本で初めて個人タクシーの営業許可が下りたことに因んで制定された記念日です。この日は、安全確実な輸送手段としての個人タ... 2025.07.08 12月の記事○○の日・記念日等自動車
1月の記事 初詣にオススメ!名古屋・愛知県内の神社・お寺【2025】 初詣に行く方必見!初詣は三が日中に行くのが習わしです。しかし、どこへ初詣に行けばいいのか分らなかったり迷ったりする人もいるはず。そこで、名古屋市をメインに初詣に行ける愛知県内の神社やお寺をチェックして記載しました。住所や電話番号、御利益など... 2025.07.08 12月の記事1月の記事名所など行事・祭・イベント等
雑学 干支(えと)十二支 2026年(令和8年)は午年(うまどし 馬年) 2026年の干支は、午(うま)年ですね。午は、馬(うま)のことを言います。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うま”は漢字で“午”と書きます。“うま”は、通常は漢字で“馬”と書きますよね?ではなぜ、干支では“馬”を“午”と書くのか?そ... 2025.07.07 12月の記事1月の記事暦(こよみ)関連言葉の意味雑学
雑学 三本締めって何?やり方や意味などをチェック! 忘年会など、年末に行われる行事の〆(しめ)で実施されるのが三本締めですよね。そもそも、三本締めとは一体何なのか?三本締めとは、行事などが無事に終わったことを感謝することから始まった風習です。今回は、そんな年末の風物詩の三本締めについてチェッ... 2025.07.07 12月の記事社会雑学