方言

社会・一般

そだねーとは何なのかわかりやすく解説

そだねーとは、「そうだね」の北海道の方言バージョンのこと。イントネーションは、「そだねー」と、“そ”が大きくなる。この言葉が話題となった由来は、2018年2月9日から開催された平昌(ピョンチャン)オリンピックにおいて、銅メダルを獲得したカー...
方言

だれやめとは何なのかわかりやすく解説

だれやめをわかりやすく言うと、晩酌で焼酎を飲むことを意味する。鹿児島県、宮崎県など、南九州地方でよく使われる方言の一種である。だれやめは、以下の二つの言葉 だれ=疲れ・ダレること やめ=止めること・無しにすることが繋がって出来た言葉である。...
俗語

借りパチとは何なのかわかりやすく解説

借りパチをわかりやすく言うと、モノを借りたまま返さずに自分のものにしてしまうことを意味する。“借り”は「借りる」の借りで、“パチ”は「パチる」※から来ている。(※盗む、無断で持ち去るという意味の方言または造語。)借りパチは、意図的に行われる...