東京タワーの日【12月23日】東京タワー完成を祝う日

◆12月23日は東京タワーの日

実は、12月23日は東京タワーの日だったんですね!

かつては、天皇誕生日としてしか12月23日を記憶していませんでしたが、なんと観光スポットとして超有名な東京タワーが完成した日とは思いませんでした!

目から鱗です。(笑)

1958年(昭和33年)12月23日、東京都港区の芝公園に「東京タワー」が竣工(完成)し、記念の完工式が行われて営業を開始しました。
そのため、この日を「東京タワー完工の日」とも言います。

日本記念日協会には正式認定されていませんが、公式サイト内で紹介されています。
(そもそも、日本を代表する東京の公共建造物の完成記念日なので、日本記念日協会に認定されなければならないという必要性はありませんが…。)

◆東京タワーのスペック等メモ

  • 正式名称:日本電波塔
  • 全高:333m (海抜351m)
  • 重量:約4000トン
  • 階数:計18階 (地上16階 地下2階)
  • 着工日:1957年(昭和32年)6月29日
  • 竣工(完成)日:1958年(昭和33年)12月23日
  • 総工費:約30億円
  • 設計者:内藤多仲(ないとう たちゅう)氏、日建設計
  • 施工業者:竹中工務店
  • 施工人員総計:21万9335人
  • 建築主:株式会社TOKYO TOWER
    (当時は日本電波塔株式会社)
  • 住所:東京都港区芝公園四丁目2番8号

(参考:Wikipedia 東京タワー公式サイト)

■東京タワー雑学あれこれ

東京タワーに関する雑学を集めてみました。
参考までにどうぞ♪

  • 完成時は世界1位の高さだった。
    (当時の2位はフランス・パリのエッフェル塔。312m)
    (現在の世界一の高さの建物はブルジュ・ハリファ 828m ドバイ)
  • 東京スカイツリー(634m)ができるまでは日本一の高さだった。
    (スカイツリー完成(2012年2月29日)までの約53年2ヶ月間は高さ日本一。)
  • 昭和33年と333mは偶然の結果。
    (狙って333mにしたワケではない。VHFとUHFの電波を送るのに最適な高さが333mだったから。)
  • 一部資材にはアメリカの退役戦車の鉄が使われている。
    (当時の日本には純度の高い鉄が少なく、米国の不要な戦車の処分にうってつけだったため。)
  • 赤い色は実はオレンジ色!
    (インターナショナルオレンジという国際標準の黄赤色。航空法で使用義務が定められている。)
  • 紅白のツートンカラーは障害標識用の塗装。
    (航空機から昼間に見えやすいカラーリングにするため。)
  • 関東大震災(震度6)以上の地震に耐えられる!
    (基礎設計が他の建造物と異なり、揺れが緩やかになる設計。)
  • トップデッキ(地上250m展望台)は元々アンテナ作業用兼倉庫だった。
    (より見晴らしがいいということで、1967年7月から一般開放。ただし現在は予約制。)
  • 5年に一度、再塗装する。
    (ずっと色あせないのは塗り直しているため。)

 


以上、こんなところですね。

皆さんが知っていた情報はありましたか?(笑)

東京タワーは、かつては日本の象徴とも言うべき存在感がありましたが、今ではスカイツリーの方に象徴のイメージが移行しているようですね。

でも、電波を発信する役割は現在も変わらず行われているので、関東一円で地デジやFM放送を受信するには必要不可欠な存在です。

カラーリングも特徴的なので、観光用の建物としてもまだまだ存在感抜群の電波塔です。

スカイツリーもいいですが、たまには東京タワーに行ってみるのもいいと思いますよ♪

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

日本の記念日一覧(1月1日~12月31日)
日本の記念日の一覧です。 1月1日から12月31日までの暦の順番です。 ただし、日にちが変動する二十四節気や雑節そのもの(立春、入梅など)は割愛しています。 空欄の日は、判明次第、追加していきます。 ■1月の記念日 1月1日 元日(正月三が...