【DQMJ3】狡猾王アーザムーク 攻略

ブレイクモンスターの一種。

見た目はドラクエシリーズでおなじみの
アモデウスに似た感じ。

狡猾王アーザムークは、
強奪王ブンドルドよりも少し強い程度。
(だが、HPだけは遥かに高い。)

通常攻撃はそうでもないが、
呪文攻撃の威力が高い

しかしながら、呪文の威力よりも、
メダパーニャによる全体混乱の方が
被害が大きくなるので、
混乱耐性がないとキツイ。

アーザムークとの戦いでは、
スカウトコマンドが封印されており、
スカウトそのものができない。

出現する敵
狡猾王アーザムーク×1

おおよそのHP
2500前後

使用特技・特性
メダパーニャ
 (全体に混乱効果)
ヒュプノスハント
 (全体に25前後の物理ダメージ。
 ねむりと混乱状態の相手に威力大)
ヒャダルコ
 (全体に45前後の氷結呪文ダメージ)
零度斬り
 (単体に130前後の氷結物理ダメージ。
 テンションアップ時は160前後の大ダメージになる。要注意!)
ぼやき
 (全体にMP-5の効果)
1ラウンド2回行動
 (通常攻撃→呪文など)

攻略のポイント

氷結系の攻撃が多く、威力も高い。

また、メダパーニャで
パーティ全体を混乱に陥れようとする。

氷結系のダメージは回復で何とかなるが、
混乱の方が結果的にパーティへの被害が大きいので、
混乱耐性激減以上のモンスター
(グレムリン、プリーストナイト、ドルイド、ディープバイターなど)
でパーティを組むと、かなり有利に戦える。

特にディープダイバーは、
混乱だけでなく氷結も軽減してくれるので、
パーティに入れて回復役にすると心強い。

 

ちなみに、筆者は

  • Lv25プリーストナイト×2
  • Lv27グレムリン×1
  • Lv27ドルイド×1

4匹パーティで挑んで勝利した。

もちろん配合で強化してある。

プリーストナイトの片方と、
ドルイドのHP回復スキルを重点的に上げ、
プリーストナイトのもう片方には、
リザードマンのスキルを継承させ、
物理アタッカーとして参加させた。

グレムリンは、特技の流星で攻撃。

以上のパーティで、
敵の混乱呪文をものともせず、
安定して撃破できた。

詳しい配合に関してはこちら

勝利時獲得ポイント
EXP:2500
獲得G:1500G

 

◆鉄の箱舟(ストーリー)へ戻る

ボス攻略一覧

記事TOPへ戻る

索引こ行へ戻る

サイトトップへ戻る