雑学

4月の記事

エイプリルフール【4月1日】午前中のみは嘘?

欧米諸国では、「エイプリルフールは午前中のみ」などという決まりがあるようなことを耳にしますね。でも、それはあくまでも 欧米の一部の国のみの話です。しかも、イギリスを含めたUKの諸国がほとんどです。そういった国々では、「エイプリルフールのジョ...
雑学

エイプリルフールに多い嘘は告白・別れネタ

エイプリルフールは一年で唯一、「嘘をついて人を騙していい日」ということになっています。そういう特別な日なので、大勢の人が様々なジョークやネタを使って人を騙してからかうワケですが…。そんな嘘やジョークの中で、実は最も多いものが告白・別れネタだ...
雑学

エイプリルフールが4月1日な理由【4月バカの起源】

エイプリルフールとは?エイプリルフールは日本で言うと四月バカ。今や知らない人はいないと思いますが…一年で唯一、「嘘をついていい日」ということになっています。もちろん、常識の範囲内で。そういう特別な日なので、大勢の人が様々なジョークやネタを使...
雑学

裏をかくの“裏”って何の裏?意味や語源をチェック!

「裏をかく」という言葉がありますよね。裏をかくの意味を簡単に言うと、 予想外の方法でまんまと相手を出し抜くことという意味です。この意味に関しては、大人の人なら理解していると思います。しかしながら、裏をかくの“裏”とは、一体、何の裏なのか?こ...
雑学

パンの袋についてるクリップみたいな止め具(留め具)の名前って何?

今朝、食事していて目に入ったのが、パンの袋についている止め具。(留め具?)↓これですね写真のものは水色ですが、白い色のタイプのものも確かありますよね。これって、何て名前なのかな?と、ふと思ったわけです。で、調べてみたところ、この止め具の正式...
雑学

魚へんに愛の漢字の読みと意味は?

魚へんに愛という漢字、珍しいですよね?この漢字は、常用漢字ではありませんが、ちゃんと実在します。魚へんがついた時点で、何らかの魚の名前だということは容易に想像できるのですが・・・。はたして、魚へんに愛という漢字は、どんな読みで、どんな魚のこ...
雑学

カンパチを漢字で書くと間八になるのは何故?

刺し身がとても美味しい魚として名高いカンパチ。このカンパチという名前を漢字で書くと、間八または勘八と書きます。普通、魚の名前を漢字で書くと、必ずと言っていいほど魚へんの漢字が使われますよね。でも、カンパチには使われません。なぜ、カンパチを間...
雑学

挨拶の種類と掛け声

普段、何気なく聞き、口にしている挨拶の言葉。今日は挨拶の種類と掛け声などについて思ったことを書こうと思います。皆様の参考になれば幸いです。■挨拶の種類と掛け声挨拶はコミュニケーションの基本。大きく分けると、挨拶は二種類に分かれます。一つは、...
雑学

猫の日【2月22日】│世界猫の日は8月8日

◆2月22日は猫の日♪何を隠そう、2月22日は猫の日です♪普段可愛がっている猫ちゃんと、日々の幸せを改めてかみ締めて喜び合う日ですね。^^何気ない表情が可愛くてたまりません♪(=´▽`=)この猫の日は、猫を愛してやまない人々が社団法人ペット...

インフルエンザが冬に流行する理由

冬の時期になると流行するのがインフルエンザ。今では、それが当たり前のように思われています。でも考えてみたら、なぜインフルエンザは冬に流行するのか?不思議に思いませんか?その理由はズバリ、太陽の光が少なくなるからです。「え?空気が乾燥するから...