雑学

雑学

いちご大福の日【4月15日】いちご大福を食べましょう♪

◆4月15日は「いちご大福の日」■いちご大福の日ってどんな日?いちご大福の日は、いちご大福の魅力を知ってもらうための記念日です。いちご大福の魅力を知るには、食べるのが一番!(笑)というワケで、いちご大福の日は「いちご大福をみんなで食べる日」...
雑学

母の日2025年はいつ?│カーネーションの由来とプレゼント

2025年の母の日は5月11日日本では、母の日は5月の第2日曜日と決められています。というわけで、今年2025年の母の日は5月11日です。母の日といえば、カーネーションですね。母の日にカーネーションを渡す由来は、恐らく誰もが知っているとは思...
雑学

痛いところに手を当てる理由

何かにぶつけたりして、身体の一部を痛めた時、思わず手を当てますよね。なぜ痛いところに手を当てるのか?気になりませんか?その答えはズバリ、手を当てることで触覚の方が優先されて痛みがやわらぐからなのです!「そういえば、手を当てると少しはマシなよ...
雑学

五月晴れ(さつきばれ)とはいつ?│五月晴れの意味と季語

“五月”晴れって書くぐらいだから、「やっぱり5月じゃないの?」って思うかもしれません。でも実は、五月晴れは5月の晴れのことではなく、現在の6月の晴れのことです。五月晴れの「五月」とは旧暦の五月のことなのです。ゆえに、現在の暦に換算すると現在...
雑学

旅の日【5月16日】│松尾芭蕉が奥の細道へ旅立った日

◆5月16日は旅の日5月16日は、実は旅の日だそうです。一見、なんでもない日だと思っていましたが、こんな日が決められていたんですね。なぜ旅の日なのかというと、記事タイトルに書いてあるとおり、あの高名な俳人・松尾芭蕉が奥州(奥の細道)へと旅立...
雑学

トップガンの日【5月13日】

◆5月13日は「トップガンの日」■トップガンの日ってどんな日?トップガンの日は、世界中で行われているトップガンファン同士の交流を日本でも行うことを目的として作られた記念日です。「トップガン」とは、1986年(昭和61年)5月16日にアメリカ...
雑学

ご当地キャラの日【5月11日】

◆5月11日は「ご当地キャラの日」■ご当地キャラの日ってどんな日?ご当地キャラの日は、全国各地のご当地キャラを広めて認知度を高め、地域の活性化に協力する目的で作られた記念日です。ご当地キャラとは、いわゆる「ゆるキャラ」の中でも、その地域を代...
雑学

4月1日生まれの人が上の学年になる理由

今回は、4月1日に関するお話です。そういえば、4月1日生まれの人は、4月2日生まれの人より、1学年上の学年になりますよね。なぜ4月1日生まれの人が上の学年になるのか?気になりませんか?その答えはズバリ、年をとる瞬間が23時59分から0時に変...
雑学

地図の日【4月19日】別名:最初の一歩の日

◆4月19日は「地図の日」■地図の日ってどんな日?地図の日は、天文学者であり地理学者でもある伊能忠敬が、蝦夷地(現・北海道)の測量のために旅立った日にちなんだ記念日です。国土測量に旅立った「測量の第一歩」というところから、地図の日は別名「最...
5月の記事

コットンの日【5月10日】

◆5月10日は「コットンの日」■コットンの日ってどんな日?コットンの日は、コットンの魅力を多くの人に知ってもらおうという目的で作られた記念日です。コットン(英:cotton)とは、いわゆる「木綿」のことで、肌触りが心地よく、通気性・吸湿性も...