雑学

雑学

干支(えと)十二支 2021年(令和3年)は丑(うし)年

2021年の干支は、丑(うし)年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うし”は漢字で“丑”と書きます。普通、“うし”は漢字で“牛”と書きますよね?ではなぜ、干支では“うし”を“丑”と書くのか?そんなあなたの疑問に答えるため、今回...
雑学

大祓(おおはらえ)の日【6月30日】│大祓の詞と意味

◆6月30日は大祓の日6月の最終日の30日は大祓(おおはらえ)の日だそうです。大祓とは、日本神道の除災行事のこと。「悪いことが起きませんように」と神様に祈りをささげるワケですね。日本では6月30日と12月31日、年二回行われます。6月30日...
言葉の意味

干支(えと)十二支 2020年(令和2年)は子(ね)年

2020年の干支は、子(ね)年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“ねずみ”は漢字で“子”と書きます。普通、“ねずみ”は漢字で“鼠”と書きますよね?ではなぜ、干支では“ねずみ”を“子”と書くのか?そんなあなたの疑問に答えるため、...
○○の日・記念日等

パフェの日【6月28日】│パフェ食べながら由来について考えよう

6月28日はパフェの日パフェと聞くと、誰もがあのスイーツの王様、喫茶店やカフェなどで食べるパフェを思い浮かべるんじゃないかと思います。語呂合わせでもない日、6月28日が何故パフェの日なのか?不思議に思った方もいるかもしれませんね。私も不思議...

クリスマスイブは実は24日ではない!

クリスマスイブとは12月24日。クリスマスの前夜祭…つまりクリスマスの前日。そんなイメージで記憶していると思います。しかしながら、本来のクリスマスイブとは24日のことではないそうです。「え?何かの間違いじゃ?」「ガセネタでしょ?」「いや、2...
雑学

サザンの日【6月25日】サザンのデビュー記念日

◆6月25日はサザンの日6月25日!そう、あの国民的ロックバンド、サザンオールスターズ(SAS)の日です。1978年のこの日、サザンが「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしたことを記念に制定されました♪(制定者は不明です。)毎年のこの日...
雑学

麦の日【6月24日】│美空ひばりさんの忌日・林檎忌

◆6月24日は麦の日麦の日、といっても植物の麦の日のことではありません。実はこの日は、歌手で永遠の歌姫の称号を持つ美空ひばりさんの忌日(命日)です。なら、なぜ“麦の日”と呼ぶのか?今回は、麦の日と美空ひばりさんについてチェックしてみました。...
雑学

慰霊の日【6月23日】│沖縄では条例で休日

◆6月23日は慰霊の日沖縄では、6月23日が慰霊の日とされているそうです。慰霊の日とは、太平洋戦争中に沖縄で行われた全ての戦闘で亡くなられた人を弔う追悼の日のことです。1945年のこの日、沖縄での実質的な組織戦闘が終結したとのこと。※(太平...
雑学

かにの日【6月22日】ズワイガニとタラバガニの違い

◆6月22日は蟹(かに)の日実は6月22日はかにの日だそうです。そう、ハサミが特徴の、横にカサカサとあるく、あの蟹(カニ)のことです。まさか、そんな日があるなんて思いませんでした。(笑)今回は、かにの日の由来やズワイガニとタラバガニの違いな...
雑学

おにぎりとおむすびの違いってなに?

おにぎりは、コンビニやスーパーなどで当たり前のように買っています。普段の食生活では欠かせない食べ物ですよね。でも、おにぎりには、おむすびという言い方もありますよね。おにぎりとおむすびどちらも普段何気なく使っている言葉ですが、一体どう違うのか...