7月の記事

○○の日・記念日等

光化学スモッグの日【7月18日】

◆7月18日は「光化学スモッグの日」■光化学スモッグの日ってどんな日?光化学スモッグの日とは、日本で初めて光化学スモッグによる被害が確認された日です。光化学スモッグとは、自動車や工場などの排出ガスに含まれる揮発性有機化合物(窒素酸化物、炭化...
5月の記事

湿気対策!細菌やカビの繁殖を防ぐ方法10選!【梅雨でも安心】

お風呂、キッチン、洗濯機などの水回りは常に湿気があるところです。故に湿気によるじめじめに悩まされます。梅雨は特にひどくなります。なぜなら、細菌やカビがすごく増えるから!!しかもクサい!!!ハッキリ言って、嫌!ですよね?洗濯物や洗い物をする主...
7月の記事

【カビ対策最強!】風呂場の黒カビの掃除方法【梅雨でも安心】

風呂場などの水回りに生えやすいのがカビです。梅雨の時期なら尚更ですよね!カビには様々な種類がありますが、一般的にカビというと、大体は黒カビのことを指します。そこで今回は、風呂場の黒カビにフォーカスして、「風呂場の黒カビをキレイに掃除して取り...
7月の記事

あじさい忌【7月17日】石原裕次郎さんを偲ぶ日

◆7月17日は「あじさい忌」■あじさい忌ってどんな日?あじさい忌とは、稀代の名俳優・歌手の石原裕次郎さんの命日に因んだ記念日です。(石原裕次郎さんの命日は、1987年(昭和62年)7月17日。)↓若かりし頃の石原裕次郎さん(1957年)石原...
雑学

駅弁記念日【7月16日】

◆7月16日は「駅弁記念日」■駅弁記念日ってどんな日?駅弁記念日とは、1885年(明治18年)7月16日に、日本初の駅弁が栃木県の宇都宮駅で発売されたことに因んだ記念日です。(当時の鉄道は日本国の運輸省鉄道総局の管轄で、国鉄もJRも存在しま...
○○の日・記念日等

マンゴーの日【7月15日】

◆7月15日は「マンゴーの日」■マンゴーの日ってどんな日?マンゴーの日とは、沖縄県のマンゴーの出荷の最盛期が7月15日ごろであることに因んで制定された記念日です。毎年のこの日は、沖縄県産マンゴーの魅力である「完熟・新鮮・美味しさ」のPRと、...
○○の日・記念日等

平田村あじさい記念日【7月14日】

◆7月14日は「平田村あじさい記念日」■平田村あじさい記念日ってどんな日?平田村あじさい記念日とは、平田村※の美しい紫陽花を多くの人に知ってもらうための記念日です。(※福島県石川郡の平田村。)この記念日は、平田村にある公園施設「ジュピアラン...
雑学

オカルト記念日【7月13日】│オカルトの意味とホラーとの違い

◆7月13日はオカルト記念日オカルトとは、珍しいジャンルの記念日があったもんですねー。記念日とは、時の政治や地域の風習・文化が一般化して記念日となることが多いのですが・・・。まあ、オカルトも娯楽文化の一つ。こういった記念日があっても、まあい...
病気・症状・けが

人間ドックの日【7月12日】│人間ドックの平均費用(料金)

◆7月12日は人間ドックの日1954年のこの日、初めて日本で人間ドックが行われたそうです。行われた病院は、国立東京第一病院(当時)。現在の国立国際医療研究センター病院のことです。厚生労働省の管轄の病院ですね。それを記念にして、7月12日を人...
○○の日・記念日等

ラーメンの日【7月11日】

◆7月11日は「ラーメンの日」醤油豚骨ラーメン■ラーメンの日ってどんな日?ラーメンの日とは、ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのを目的とした記念日です。要するに「みんなでラーメン食べに行きましょう♪」という日で...