○○の日・記念日等

雑学

パフェの日【6月28日】│パフェ食べながら由来について考えよう

6月28日はパフェの日パフェと聞くと、誰もがあのスイーツの王様、喫茶店やカフェなどで食べるパフェを思い浮かべるんじゃないかと思います。語呂合わせでもない日、6月28日が何故パフェの日なのか?不思議に思った方もいるかもしれませんね。私も不思議...
6月の記事

サザンの日【6月25日】サザンのデビュー記念日

◆6月25日はサザンの日6月25日!そう、あの国民的ロックバンド、サザンオールスターズ(SAS)の日です。1978年のこの日、サザンが「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしたことを記念に制定されました♪(制定者は不明です。)毎年のこの日...
雑学

麦の日【6月24日】│美空ひばりさんの忌日・林檎忌

◆6月24日は麦の日麦の日、といっても植物の麦の日のことではありません。実はこの日は、歌手で永遠の歌姫の称号を持つ美空ひばりさんの忌日(命日)です。なら、なぜ“麦の日”と呼ぶのか?今回は、麦の日と美空ひばりさんについてチェックしてみました。...
雑学

慰霊の日【6月23日】│沖縄では条例で休日

◆6月23日は慰霊の日沖縄では、6月23日が慰霊の日とされているそうです。慰霊の日とは、太平洋戦争中に沖縄で行われた全ての戦闘で亡くなられた人を弔う追悼の日のことです。1945年のこの日、沖縄での実質的な組織戦闘が終結したとのこと。※(太平...
雑学

かにの日【6月22日】ズワイガニとタラバガニの違い

◆6月22日は蟹(かに)の日実は6月22日はかにの日だそうです。そう、ハサミが特徴の、横にカサカサとあるく、あの蟹(カニ)のことです。まさか、そんな日があるなんて思いませんでした。(笑)今回は、かにの日の由来やズワイガニとタラバガニの違いな...
○○の日・記念日等

いい歯の日【11月8日】

◆11月8日はいい歯の日11月8日はいい歯の日だそうです。語呂的にすぐにわかってしまいますね。(笑)普段、何気なく磨いている歯ですが、実は歯のケアはとても重要で、欧米では歯に異常が無くても日常的にデンタルクリニック等に通って歯のチェックを行...
1月の記事

いいくちの日【1月19日】オーラルケアを心がけましょう♪

◆1月19日は、いいくちの日■いいくちの日ってどんな日?いいくちの日は、歯のケアだけでなく口の中全体のケアを心がけることを啓発する日です。確かに「歯磨きをしただけでOK」と思い込んでいる人は大勢いると思います。実際には、歯だけじゃなく、歯を...
○○の日・記念日等

歯列矯正の日【4月2日】

◆4月2日は「歯列矯正の日」■歯列矯正の日ってどんな日?歯列矯正の日は、歯列矯正の大切さをアピールする日として制定されました。歯列矯正とは、文字通り、歯並びを矯正して健康的で自然な歯並びにする医療行為です。欧米ではデンタルケアをおこなうのは...
○○の日・記念日等

シーサーの日【4月3日】

◆4月3日は「シーサーの日」■シーサーの日ってどんな日?シーサーの日は、日付の語呂合わせ「4月(しー)3日(さー)」から誕生した記念日です。シーサー発祥の地とされている、沖縄県那覇市壺屋(地名)において、2002年(平成14年)より記念日と...
言葉の意味

天赦日とは?吉日の天赦日(てんしゃにち)にすると良いこと、いけないこと等を解説

天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)とは、日本の暦の上で最上の吉日とされる特別な日です。「天が万物の罪を赦す日」と言われ、百神が天に昇り、あらゆる罪が許される日とされています。元々は、古代中国の占術「農民歴」を基にした歴注下段の吉日である「七...