2014-05

雑学

六角形の鉛筆が多い理由

学校の授業などで、普段何気なく使ってきた鉛筆。現在では学校でも職場でもシャープペンシルが主流となっていますが、そんな今でも鉛筆は現役で使われていますね。鉛筆には様々な形がありますが、一番多いのが六角形です。なぜ、六角形の鉛筆が多いのか?その...
○○の日・記念日等

大晦日(おおみそか)【12月31日】一年の締めくくりの日

◆毎年恒例の大晦日毎年12月31日は大晦日(おおみそか)。もはや、物心がついた日本人の中では知らない人はいない、一年の最後の日。故に、一年を締めくくる日として、全国各地で様々な習慣や行事が行われます。■大晦日と言えば?あなたは「大晦日と言え...
○○の日・記念日等

和食の日【11月24日】和食を食べましょう♪

◆11月24日は和食の日11月24日は和食の日だったんですね!現在、食べ物に関する様々な記念日がありますが、やはりというか、当然と言うか、和食の日もありました。(笑)もちろん、日本記念日協会に登録されている正式な記念日です。和食と言っても、...
○○の日・記念日等

将棋の日【11月17日】

◆11月17日は将棋の日11月17日は将棋の日だそうです。将棋は、老若男女問わず全国で楽しまれる、日本の2人対戦型ボードゲームです。将棋と言えば、NHKの将棋の番組が有名ですね。棋士の戦いの盤面を実際に番組内で再現するのがおなじみとなってい...
飲食・グルメ等

フライドチキンの日【11月21日】ケンタッキーに行こう(笑)

◆11月21日はフライドチキンの日11月21日はフライドチキンの日だったんですね!個人的にはフライドチキンは大好きなので、いろんな食べ物の記念日がある中では、かなり嬉しい記念日のひとつです♪もちろん、この記念日の制定者は、ケンタッキーフライ...
言葉の意味

クーデターとは?│クーデターの意味と革命との違いをわかりやすく解説

クーデターって何?クーデターをわかりやすく言うと、暴力で政治体制を乗っ取ってしまうことです。一言で言うなら、ズバリ「政変」です。今回は、クーデターについて色々調べたことをまとめてみました。皆様の参考になれば幸いです。■具体的にどんなことする...
9月の記事

ハイビジョンの日│年に2回あるハイビジョンの記念日

◆ハイビジョンの日は年に2日ある!実はハイビジョンの日という記念日があります。そう、ハイビジョンは地デジとかBS放送とかのTV放送の綺麗な解像度のことです。しかも、ハイビジョンの日は、年に2日あるんですよね。1つ目は9月16日。2つ目は11...
○○の日・記念日等

山の日【8月11日】│山の日の制定秘話

◆毎年8月11日は山の日代表的な山のイメージの富士山↓2014年4月25日の衆議院国会で、8月11日が祝日として賛成多数で可決。これによって、日本の国民の祝日に16番目の祝日“山の日”が誕生しました。山の日の趣旨は、「山に親しむ機会を得て、...
○○の日・記念日等

めんの日【11月11日】毎月11日も

◆11月11日は「めんの日」実は11月11日は「めんの日」だったんですね!上の写真見れば一目瞭然ですが、“めん”とは、うどん、そば、ラーメンなどの食べる麺のことです。(顔に着けるお面のことではありません。)11月11日はもう平均気温が低く、...
病気・症状・けが

裂傷とは何?│裂傷の意味と治療方法(応急処置)

◆裂傷って何?裂傷とは文字通り、裂けた傷のことです。具体的には、皮膚や肉が裂けて出血する程の傷ですね。普通に生活していて、裂傷を負うことは稀です。大体は、何らかの意図的な力が加わって裂傷を負うことがほとんどです。今回は、そんな裂傷についてチ...