8月の記事

熱帯夜とは何?定義を教えて!

■熱帯夜ってなに?暑い夏の日には、夜になっても気温が下がらず、いつまで経っても暑い時があります。風があまり吹かず、蒸し暑い夜…エアコンが無いと寝苦しいですよね?そんな暑い夜のことを、熱帯夜(ねったいや)と言います。しかし、暑かったら必ず熱帯...
天候・自然現象等

酷暑日・猛暑日・真夏日・夏日の違いと定義を教えて!

テレビを見ていると、ニュースの天気予報で、「明日は夏日(なつび)ですね。」「明日は全国的に晴れで、真夏日(まなつび)になるでしょう。」「明日は猛暑日(もうしょび)なので熱中症に注意しましょう。」などと言う時がありますね。そんなニュースを見て...
言葉の意味

酷暑日(こくしょび)とは?定義は「最高気温が40℃以上の日」

2022年8月2日、日本気象協会が酷暑日(こくしょび)の呼称を決定したことを発表しました。酷暑日とは、「最高気温が40℃以上の日」という定義の呼称です。今までは、猛暑日(最高気温が35℃以上)が最も高い呼称でしたが、今回の発表で、酷暑日が最...
行事・祭・イベント等

夏至とは│2025年は6月21日│西暦別夏至の日一覧

夏至(げし)とは?一年で最も昼が長い日のことです。つまり、それだけ太陽が長く出ているということ。長く出ている分、気温は上昇すると思われがちですが・・・日本では梅雨の時期と重なっていることが多いので、意外と気温がそれほど高くならないようですね...
8月の記事

【お盆 法事 お彼岸】お墓参りの正しい作法

お墓参りの順番は、 お墓の掃除 お花を供える お供え物をする 線香をあげる 合掌する 帰り支度が基本となっています。(お墓の掃除に関する詳細はこちら)実は、それぞれに正しい作法があります。今回は、それぞれの作法について、わかりやすく解説させ...
法事・葬式関連

【お盆 法事 お彼岸】お墓の正しい掃除方法

お盆の時期に行う法事で、最もポピュラーな行事はお墓参りですよね。その際にお墓を掃除するのは当然のこと。お盆にあの世から帰って来るご先祖様を敬い、キレイなお墓でお迎えするという意味で、お墓の掃除は大事なことです。しかしながら、実は間違った方法...
8月の記事

【お盆 法事 お彼岸】お墓参りで供えるのに向いている花の選び方

お墓参りでお供えする花は、何でもいいワケではありません。実は、お墓参りのお供えの花には、向いている花と向いていない花があるんです!今回は、お墓参りでお供えするのに向いている花と向いていない花など、お花の選び方について解説させていただきます。...
8月の記事

夏休みの宿題を効率よく早く終わらせる方法

・夏休みの宿題、面倒くさい!そう思っている学生は、とてもとても多いと思います。私もそうでした。(笑)でも、後回しにすると、夏休みの最後の日(主に8月31日)に地獄を見ることになります。結局、やるしかないってことですね。(苦笑)どうせやるなら...
病気・症状・けが

夏はプール熱に注意!大人も子供もかかります!!

◆プール熱ってなに?プール熱をわかりやすく言うと、 夏にひく“ひどい風邪”のひとつです。夏にプールに入った子供がよくかかるので、一般的な通称で“プール熱”と呼ばれています。医学的には、咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)と言い、アデノウイルス...
8月の記事

【更新終了】愛知県内・名古屋の花火大会・イベント2024

■更新終了のお知らせ数年にわたり、愛知県内の花火大会の開催情報などを記載してきましたが、筆者の仕事の都合により、誠に勝手ながら、このページの更新を終了させていただきます。しばらくの間は、このページを残しておきますが、サイトの運営の都合によっ...