6月の記事

○○の日・記念日等

虫の日(ムシの日)【6月4日】

◆6月4日は「虫の日」■虫の日ってどんな日?虫の日とは、虫の命と自然環境を大切にすることを目的とした記念日です。日本では、現在3つの虫の日があります。 日本昆虫クラブ※が制定した「ムシの日」(※1988年6月4日に結成&記念日制定、漫画家の...
○○の日・記念日等

測量の日【6月3日】

◆6月3日は「測量の日」■測量の日ってどんな日?測量の日は、日本で測量の意義と重要性に対する国民の理解と関心を高めることを目的とした記念日です。1949年(昭和24年)6月3日に「測量法」(法律第188号)が公布されたことに因んで、1989...
○○の日・記念日等

ローズの日【6月2日】

◆6月2日は「ローズの日」■ローズの日ってどんな日?ローズの日は、ブルガリアで6月に行われるバラの収穫を祝う文化を、日本でも取り入れて定着させるのが目的の記念日です。美しいブルガリアンローズの花のもとに人々が集い、温かい平和な世の中になって...
6月の記事

麦茶の日【6月1日】

◆6月1日は「麦茶の日」■麦茶の日ってどんな日?麦茶の日は、麦茶をPRするのが目的の記念日です。麦茶の原料の大麦の収穫の始まりが6月であり、6月の1日目を記念日としたとのこと。また、6月1日は夏服への衣替えの時期でもあり、これから夏に向かっ...
雑学

五月晴れ(さつきばれ)とはいつ?│五月晴れの意味と季語

“五月”晴れって書くぐらいだから、「やっぱり5月じゃないの?」って思うかもしれません。でも実は、五月晴れは5月の晴れのことではなく、現在の6月の晴れのことです。五月晴れの「五月」とは旧暦の五月のことなのです。ゆえに、現在の暦に換算すると現在...
雑学

紫陽花(あじさい)に赤・青・白の色の違いが出る理由

丁度、梅雨の時期に咲く花が紫陽花(あじさい)ですよね。(現在では温室栽培などで5月頃でも出荷されていますが…。)その紫陽花ですが、大きく分けると、 赤系(薄赤、ピンク等) 青系(紫、青紫、バイオレット等) 白系の3つに分類することができます...
雑学

和菓子の日【6月16日】│種類豊富な和菓子

◆6月16日は和菓子の日6月16日は和菓子の日だそうです。和菓子は立派なスイーツの一つ♪有名パティシエが作る洋菓子もいいですが、日本古来の和菓子も美味しいものなのです。日本のスイーツである和菓子を堪能する日こそ「和菓子の日」なのです。今回は...
行事・祭・イベント等

夏至とは│2025年は6月21日│西暦別夏至の日一覧

夏至(げし)とは?一年で最も昼が長い日のことです。つまり、それだけ太陽が長く出ているということ。長く出ている分、気温は上昇すると思われがちですが・・・日本では梅雨の時期と重なっていることが多いので、意外と気温がそれほど高くならないようですね...
6月の記事

ビートルズの日【2月4日】【6月29日】

◆2月4日と6月29日は「ビートルズの日」■ビートルズの日ってどんな日?ビートルズの日とは、世界的に有名なイギリスのロックバンド「THE BEATLES(ビートルズ) 」を親しんで敬う記念日です。最近の若者でも、ビートルズの曲は知らなくても...