病気・症状・けが

5月の記事

五月病にならないための予防方法

5月のGWの終わりくらいから発症する五月病。また、6月に五月病が発症する六月病もあります。どちらも、無気力・倦怠感・めまいなど、仕事や勉学などに支障をきたす困った症状が出る精神的な病気です。そんな五月病や六月病にならないための予防方法をまと...
病気・症状・けが

どろソースの日【10月6日】あの辛いソースの記念日

◆10月6日は「どろソースの日」■どろソースの日ってどんな日?どろソースの日とは、名前のとおり、オリバーの「どろソース」を多くの人に知ってもらうのが目的で作られた記念日です。どろソースとは、ソースの製造過程で沈殿して出来る副産物で、非常に濃...
病気・症状・けが

むち打ち治療の日【6月7日】

◆6月7日は「むち打ち治療の日」■むち打ち治療の日ってどんな日?むち打ち治療の日とは、「むち打ちは、適切な治療を受ければ改善する」という認識を広め、あきらめずに治療しましょうという呼びかけのために制定された記念日です。むち打ちの症状に悩まさ...
病気・症状・けが

ニキビの日【5月21日】

◆5月21日は「ニキビの日」■ニキビの日ってどんな日?ニキビの日は、「ニキビは皮膚の病気で皮膚科で治ります」ということを多くの人たちに知ってもらうための記念日です。ニキビに悩む若者は多く、市販の薬で何とかしようとしても、薬が肌に合わなかった...
2月の記事

フットケアの日【2月10日】足の病気に注意

◆2月10日は「フットケアの日」■フットケアの日ってどんな日?足病変と呼ばれる足の病気にならないように心がける日です。足病変とは、糖尿病や末梢動脈疾患などが原因で、足の先まで血液が回りにくくなる病気です。それゆえに、足の冷感、痺れ、肌が青白...
病気・症状・けが

【咳喘息?】風邪は治ったのに咳が止まらない時の薬

皆さんは、以下のような症状に悩まされたことはありませんか? 風邪は治ったのに咳が止まらない… 咳止め飲んでも治らない… 3週間以上も咳が続く…ひょっとしたら、それは咳喘息かもしれません。咳喘息とは、慢性的に咳だけが続く、気管および気管支の病...

インフルエンザ流行2024~2025!予防法まとめ

毎年冬になると流行りだすのがインフルエンザと風邪。しかし、今年2024年に関しては、10月下旬から流行期に入っています!今年のインフルエンザはB型が流行しているそうです。インフルエンザには、大きく分けてA型B型C型の3種類があり、主に流行す...
病気・症状・けが

夏はプール熱に注意!大人も子供もかかります!!

◆プール熱ってなに?プール熱をわかりやすく言うと、 夏にひく“ひどい風邪”のひとつです。夏にプールに入った子供がよくかかるので、一般的な通称で“プール熱”と呼ばれています。医学的には、咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)と言い、アデノウイルス...
4月の記事

ウイルスや花粉症予防に最適なマスク選び 5つのポイント!

冬から春にかけて、大勢の人たちを困らせるのがウィルスと花粉症!特に、新型コロナウイルスの影響は時期に関係なく深刻です!ウィルスと花粉を同時に防いでくれるのは、ズバリ、マスクだけです!しかし、マスクといっても、色んなタイプのマスクがあります。...
病気・症状・けが

中東呼吸器症候群(MERSマーズ)とはどんな病気?

中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)をわかりやすく言うと、呼吸器と腎臓がやられる病気です。MERSは、Middle East Respiratory Syndromeの頭文字をとってマーズと呼ばれています。中東という地域名が名前に出ていると...