干支の子(ね)年には、鼠にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。
子年生まれの人なら尚更ですね。^^
そこで今回は、愛知県限定ですが
鼠にちなんだ神社をチェックして記載しました。
皆様の参考になれば幸いです。
◆久国寺(きゅうこくじ)
天長山の山号を持つお寺で、
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)※が祀られています。
※観音菩薩(かんのんぼさつ)が一般的な呼び方です。
創建は慶長年間(1596年~1615年)にまで遡り、1662年に現在の場所に移設され、二度の火災と戦火で焼け落ちたものの、その都度立て直されて現存している、とても歴史が深く由緒正しいお寺です。
名古屋城の鬼門除けの役割を担っています。
また、このお寺は、昭和30年頃に大名古屋十二支の恵当寺として認定され、子年の守り本尊である観世音菩薩の霊場となりました。
なので、子の年(ねずみ年)に参拝するにはもってこいのお寺です。
ちなみに、芸術家の岡本太郎氏が制作した梵鐘「歓喜の鐘※」が境内に設置されています。
(※1965年(昭和40年)製作)
この鐘を見るために、久国寺を訪れる人もいるそうです。
<参拝者数>数万人
<御利益>出生・勝利・開運 (御朱印より)
<住所>愛知県名古屋市北区大杉三丁目2番27号
<TEL>052-981-1252
以上、1つですね。
愛知県内には、子年に関する神社は無く、お寺は久国寺のみのようです。
まあ、私が知らないだけで、他にもあるかもしれませんが…。
他の都府県には、子年や鼠に関する神社やお寺がたくさんあるようですね。
有名どころでは、
- 浅草寺(東京都台東区)
- 神田明神(東京都千代田区)
- 戸部杉山神社(横浜市西区)
- 大黒寺(大阪府羽曳野市)
- 敷津松之宮大国主神社(大阪市浪速区)
- 三十三間堂(京都市東山区)
- 千本釈迦堂(京都市上京区)
- 妙円寺(京都市左京区)
- 春日大社(奈良県奈良市)
- 善入院観音堂(宮城県仙台市)
といったところでしょうか。
やはり、京都は神社や仏閣が圧倒的に多いですね。
では、今回はこの辺で。
■関連項目

初詣にオススメ!名古屋・愛知県内の神社・お寺【2025】
初詣に行く方必見!初詣は三が日中に行くのが習わしです。しかし、どこへ初詣に行けばいいのか分らなかったり迷ったりする人もいるはず。そこで、名古屋市をメインに初詣に行ける愛知県内の神社やお寺をチェックして記載しました。住所や電話番号、御利益など...

【初詣】神社に参拝に行く人のための正しい作法まとめ
初詣で神社を参拝する人のために、主なやり方や作法を、できる限り簡単にわかりやすくまとめてみました。基本的なやり方は以下の順番のとおりです。より詳しい作法などは、各順番の“詳細はこちら”のリンク先をご覧ください。1・鳥居をくぐる前に一礼する。...

【丑年】牛にちなんだ神社・お寺in名古屋・愛知県
干支の丑(うし)年には、牛にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。牛年生まれの人なら尚更ですね。^^そこで今回は、愛知県限定ですが牛にちなんだ神社をチェックして記載しました。皆様の参考になれば幸いです。◆上野天満宮(う...

【戌年】犬にちなんだ神社in名古屋・愛知県
干支の戌年には、犬にちなんだ神社に参拝したいという人も結構いると思います。戌年生まれの人なら尚更ですね。^^そこで今回は、愛知県限定ですが犬にちなんだ神社をチェックして記載しました。皆様の参考になれば幸いです。◆伊奴神社(いぬじんじゃ)伊に...

【亥年】猪にちなんだ神社in名古屋・愛知県
干支の亥年には、猪にちなんだ神社に参拝したいという人も結構いると思います。亥年生まれの人なら尚更ですね。^^そこで今回は、愛知県限定ですが猪にちなんだ神社をチェックして記載しました。皆様の参考になれば幸いです。◆猪子石神明社(いのこいししん...