【DQMJ3】配合

モンスター2匹を合成して、
モンスターを強化したり、
全く別のモンスターを作り出すことを
配合と呼ぶ。

センタービル1階にある
配合装置を使うことで配合を行う。

センタービルのストーリーをクリアすると、
キングの許可が下りて配合装置を使えるようになる。

配合には以下の特徴や条件がある。

条件

  • 配合が可能になるのは、
    モンスターのレベル10以上から。

特徴

  • (配合元のモンスター)のスキルは、
    最大3つまで(配合後のモンスター)に継承できる。
  • 子を、親のどちらかと同じモンスターにするか、
    全く別のモンスターにするか
    選択できる
  • 継承するスキルを選択する際、
    親の組み合わせによっては、
    別の新しいスキルが出ることがある。

メリット

  • スキルポイントは、
    両親が得たポイントの半分まで継承できる。
    (端数切捨て)
  • 子のランクに+(プラス)がつく
    それによって、パラメータの上限が増えたり、
    新しい特性が解放される場合がある。
  • 親のランクの+は子に継承できる。
  • 両親の合計レベルが31以上
    または76以上ランクの+値が大きく増える
    (例えば、合計レベル31以上なら+6)

デメリット

  • 出来たモンスター(子)はレベル1まで下がる
  • 親の特性継承できない
  • 配合に使われた両方とも消失してしまう

など。

配合することによって、
パラメーターの最大値が上がった
強力なモンスターをつくることが可能

配合でレベルが1に下がっても、
パラメーターの最大値が上がっているので、
レベルさえ上げれば、素のままのモンスターよりも
遥かに強力なモンスターに育ってくれるからからだ。

ただし、元々いるモンスターに
新しいスキルを継承させる目的だけの場合は、
配合ではなく、スキルの証を使った方が早い。

ただし、証でスキルを覚えると、
レベルを上げてスキルポイントを
ふり直さなければならない。

しかも、スキルを3つ覚えているモンスターに
スキルの証を使うと、スキルのどれか一つを
消さなくては覚えられない。

配合・スキルの証、どちらにも
一長一短があるということ。

配合のコツについては
こちらを読んで参考にしてもらいたい。

モンスターの配合レシピについては、
各モンスターそれぞれの項目を読んでほしい。

 

記事TOPへ戻る

索引は行へ戻る

サイトトップへ戻る