【DQMJ3】耐性 一覧 種類と段階

各モンスターに設定されている、
耐性能力のこと。

戦闘開始直後から自動的に発動する。

耐性の強さの段階についてはこちら

耐性は全部で25種類あり、
以下の3つのカテゴリに分けることができる。

  • 属性耐性(地水火風光闇など)
  • パラメータ耐性(攻撃力守備力MP吸収など)
  • 状態異常耐性(ねむりマヒどくなど)

3つのカテゴリの各種類(内訳)は
以下のとおり。

属性耐性(10種類)

  • 爆発
  • 氷結
  • 電撃
  • 重力

 

パラメータ耐性(8種類)

  • 攻撃力
  • 守備力
  • すばやさ
  • かしこさ
  • 命中
  • 耐性
  • MP吸収
  • 気力吸収

 

状態異常耐性(7種類)

  • こんらん
  • ねむり
  • マヒ
  • 休み
  • どく
  • 呪い
  • 即死

 

 

◆耐性の強さの段階

耐性の強さにも段階があり、
各モンスターによって強弱がある。

段階の内訳は以下のとおり。
(下へ行くほど耐性が強力になる)

  • 弱点 +100%
  • 普通 +-0
  • 軽減 -25%
  • 半減 -50%
  • 激減 -75%
  • 無効 -100%(完全耐性)
  • 反射 (効果を反射する)
  • 回復 (属性攻撃のみ HP回復)

例えば、ねむりが“弱点”だと、
ほぼ100%の確率で眠らされる。
(天敵関係によって変動することがある。)

また、火が“弱点”だと、
火の属性を持つ攻撃で、
2倍近い大ダメージを受ける。
(天敵関係によって変動することがある。)

逆に、ねむりや火が“無効”だと、
絶対に眠らされたり、火の属性を持つ
攻撃でダメージを受けることは決してない。
(天敵関係でも変動は無い。)

さらに、“反射”だと、
該当の攻撃を相手に跳ね返してしまう。
自分の特技で自分がやられるワケだ。

究極の段階は“回復”。

属性攻撃のみにある最高の段階で、
これに当てはまる属性攻撃を受けると、
ダメージどころかHPが回復してしまう

この段階の耐性をもつモンスターが
自分の仲間にいると、とても心強いが、
敵が持っていると回復されてしまうので
非常に厄介
である。

 

TOPへ戻る

索引た行へ戻る

サイトトップへ戻る