雑学 非常口の緑色の人には、実は名前がある。 ビルなどの大きな建物の非常口や、大きな駅の地下通路などでよく見かける“非常口”と書かれた緑の標識について。↓こういうのこの標識、真ん中に人がいますよね?この非常口の標識の人、実は名前があるのです!「え?誰?」「名前なんてあるんだ!」「単なる... 2025.07.29 雑学
雑学 緑茶と玉露の違いって何? スーパーなどで売られている緑茶と玉露。一見、どちらも同じ緑茶と思われますが、これら二つのお茶の違いってわかりますか?実は意外な違いがあります。といっても、“字が違う”とか“値段が安いか低いか”などという、誰でもわかるような違いのことではあり... 2025.07.29 雑学飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 敬老の日のプレゼントで喜ばれるのはメッセージ♪ 敬老の日のプレゼントどうする?毎年来る敬老の日のプレゼントに頭を悩ませている人もいると思います。ですが、それほど気にすることはありません。全ては気持ちの問題だからです。私が思うに、おじいさん、おばあさんへのなによりのプレゼントは、ズバリ、 ... 2025.07.19 9月の記事○○の日・記念日等
雑学 立春(りっしゅん)とは│2026年は2月4日から 立春(りっしゅん)とは?立春を一言で言うと、春のはじまりの日です。二十四節気※のうちの最初、第1番目にあたります。※一年を24の時期で区切った季節名のこと。具体的には、2月4日前後~2月17日前後の期間(雨水(うすい)の前日まで)を指します... 2025.07.14 2月の記事○○の日・記念日等暦(こよみ)関連雑学
11月の記事 七五三【11月15日】こどもたちの成長を祝い健康を願いましょう ◆11月15日は七五三11月15日は、日本では知らない人はほとんどいない七五三の日ですね。3歳・5歳・7歳になった子供を祝い、神社や寺を訪れて、神や仏へ報告、感謝、祈願を行う日本独自の行事です。厳密には、こういった行事のイベントを奉告祭と呼... 2025.07.01 11月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等
○○の日・記念日等 いい肉の日【11月29日】肉を食べましょう♪ ◆11月29日は「いい肉の日」実は、11月29日は「いい肉の日」だったんですね♪まあ、語呂的に直感でわかってしまいそうですが。(笑)いい肉の日は、日本記念日協会に登録されている、正式な記念日です。牛肉はもちろんのこと、豚肉、鶏肉など、肉は美... 2025.06.26 11月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
言葉の意味 オーベルジュとは?│オーベルジュとホテルの違い ◆オーベルジュってなに?オーベルジュをわかりやすく言うと、泊まれるレストランのことです。つづりは Auberge美味しい食事をしながら、穏やかでシックな気分を堪能した後、そのまま部屋へ行って休める・・・。そんなひとときを味わえる場所。そうい... 2025.06.25 便利サービスなど言葉の意味飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 敬老の日 2025年は9月15日│敬老の日の由来とは? 2025年の敬老の日は9月15日敬老の日は毎年9月の第三月曜日です。2025年は9月15日になります。かつての敬老の日と同じになります。元々、敬老の日は9月15日と日にちが固定されていました。しかし、2003年から実施された“ハッピーマンデ... 2025.06.25 9月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等
雑学 宇宙の日【9月12日】│毛利衛さんが宇宙へ飛び立った日 ◆9月12日は宇宙の日一見、なんでもない日だと思っていましたが、9月12日は「宇宙の日」という記念日が制定されていたんですね。なぜ、9月12日が宇宙の日なのか?それは、日本人宇宙飛行士の毛利衛さんが、1992年の9月12日にスペースシャトル... 2025.06.18 9月の記事○○の日・記念日等雑学
雑学 中秋の名月とは│今年2025年の中秋の名月は10月6日(月) 中秋の名月とは、旧暦の8月15日に見ることができる月のこと。中秋の名月を別名で“十五夜の月(じゅうごやのつき)”と言うのは、それが理由です。中秋の名月の日付は旧暦を元に割り出しているので、現行の新暦(グレゴリオ暦)に当てはめると、年によって... 2025.06.16 10月の記事9月の記事○○の日・記念日等星・天体秋言葉の意味雑学