9月の記事

○○の日・記念日等

中秋の名月とは│今年2025年の中秋の名月は10月6日(月)

中秋の名月とは、旧暦の8月15日に見ることができる月のこと。中秋の名月を別名で“十五夜の月(じゅうごやのつき)”と言うのは、それが理由です。中秋の名月の日付は旧暦を元に割り出しているので、現行の新暦(グレゴリオ暦)に当てはめると、年によって...
○○の日・記念日等

たんぱく質の日【9月11日】

◆9月11日は「たんぱく質の日」■たんぱく質の日ってどんな日?たんぱく質の日とは、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらうための記念日です。たんぱく質(蛋白質)は、生物の身体を構成する基礎的なものであり、人間にとっても基本です。このた...
雑学

秋の空がどうして高いのか理由を教えて!

「秋の空が高い」秋晴れになると、そんな言葉を聞くことがあると思います。秋の空がどうして高いのか?あなたは不思議に思ったことはありませんか?今回は、その不思議をわかりやすく解説していきますね。皆様の参考になれば幸いです。■秋の空が高い理由秋の...
8月の記事

【お盆 法事 お彼岸】仏壇にお線香をあげる時の正しい作法

法事の際、仏壇にお線香をあげる機会も少なくないと思います。そこで今回は、仏壇にお線香をあげる時の正しい作法についてチェックしてみました。基本的な作法の流れは以下のとおりです。 仏壇の前に正座して一礼。 お供え物を仏壇の前に供える。 ろうそく...
8月の記事

【お盆 法事 お彼岸】お供え物には何がいいのか?

お供え物について悩んだことはありませんか?実は、お供え物に関しては、お盆やお彼岸に限らず、特別な決まりがあるわけではありません。「こうじゃないといけない」という厳格なルールのようなものは無いのです。基本的に、お供え物は、 故人が好きだったモ...
1月の記事

主婦休みの日【9月25日・1月25日・5月25日】

◆9月25日・1月25日・5月25日は「主婦休みの日」■主婦休みの日ってどんな日?主婦休みの日とは、普段から年中無休で家事や育児にがんばる主婦(主夫)が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための記念日です。もちろん、「主夫」も含まれ...

うま919日【9月19日】馬と触れ合って「うまくいくよ!」

◆9月19日は「うま919日」■うま919日ってどんな日?馬と触れ合うことで、馬と仲良くなることをきっかけに、「きっと良いことがあるよ」と呼びかけることが目的で作られた記念日です。■提唱・制定者は?うま919日の制定者は、「一般社団法人うま...
○○の日・記念日等

秋分の日 2025年はいつ?│秋分の日の意味と計算式

2025年の秋分の日は9月23日秋分の日は、毎年9月の22日~24日の間のいずれかの日になります。2025年は9月23日になります。(期間は9月23日~10月7日まで)2003年から実施されているハッピーマンデー制度の影響で、敬老の日が9月...
雑学

おはぎとぼたもちの違いって何?

おはぎとぼたもち。どちらも日本の食文化には欠かせない、代表的な和のおやつですよね♪(といっても、毎日食べるわけではありませんがw)でも、ちょっと待ってください。そもそも、おはぎとぼたもちってどう違うのか?皆さんは考えたことがありますか?(結...
○○の日・記念日等

鳥取県民の日【9月12日】学校休みになるの?

9月12日は鳥取県民の日実は9月12日は、鳥取県民の日だったんですね。正式には「とっとり県民の日」が正しい名称です。鳥取がひらながになっただけですが。(笑)鳥取県の位置はここ↓鳥取砂丘で有名な鳥取県は、1871年(明治4年)に廃藩置県で誕生...