病気・症状・けが

病気・症状・けが

緑内障とは?具体的な症状と原因と自己チェック方法

◆緑内障とは?緑内障をわかりやすくいうと、ゆっくりと視野を失っていく目の病気です。徐々に進行する病気のため、自覚症状が無いことがほとんどです。その理由として、人間の目には視野を補正する機能が備わっています。なので、片目が緑内障になっても、目...
病気・症状・けが

絶対に知っておきたい熱中症対策のポイントと熱中症予防法!

気温が高くなる日が続くと、気になるのが熱中症。外出時だけでなく、室内でも注意が必要です。今回は、熱中症対策として、熱中症にならないための予防方法や、熱中症になってしまった場合の応急処置方法などについて解説します。まずは、熱中症の症状をしっか...
病気・症状・けが

胸膜炎とは?│胸膜炎の主な症状と恐るべき原因

◆胸膜炎って何?胸膜炎(英語でpleurisy)を一言で言ってしまうと、胸膜が炎症を起こす病気です。胸膜とは、肺の外側を包んでいる膜のことで、肺を直接保護しています。そんな重要な胸膜に炎症が起きることを胸膜炎というのです。なんだか怖いですよ...
病気・症状・けが

裂傷とは何?│裂傷の意味と治療方法(応急処置)

◆裂傷って何?裂傷とは文字通り、裂けた傷のことです。具体的には、皮膚や肉が裂けて出血する程の傷ですね。普通に生活していて、裂傷を負うことは稀です。大体は、何らかの意図的な力が加わって裂傷を負うことがほとんどです。今回は、そんな裂傷についてチ...
雑学

痛いところに手を当てる理由

何かにぶつけたりして、身体の一部を痛めた時、思わず手を当てますよね。なぜ痛いところに手を当てるのか?気になりませんか?その答えはズバリ、手を当てることで触覚の方が優先されて痛みがやわらぐからなのです!「そういえば、手を当てると少しはマシなよ...
言葉の意味

ダウン症とは何か? ダウン症の原因と新生児にみられる特徴

昔からよく話題にのぼるダウン症。芸能人などの有名人の子供がダウン症だったと判明すると、よくネット上で検索されますね。そういう時は、トレンド検索のキーワードで急上昇したりします。だからこそ、気になったりするのも事実。そもそも、ダウン症とは何な...
雑学

五月病って、どんな病気?

五月病(ごがつびょう)とは、”こころの病気”です。主に新社会人や学生(新入生)など、新しい環境や状況になった人が発症しやすい精神的な病気です。5月のGW(ゴールデンウイーク)の連休明けくらいから発症するケースが多いため、五月病と呼ばれます。...
病気・症状・けが

剥離骨折とは?┃剥離骨折の原因と予防方法

剥離骨折とは、骨の一部が引っ張られて骨から剥がれてしまうことです。具体的には、滑って転んだり、階段を踏み外すなど、事故の衝撃で骨の表面に亀裂が入ります。そして、その部分が筋肉に引っ張られて剥がれてしまうことで発生します。下の画像をみると一目...
病気・症状・けが

先天性二尖弁とはどんな病気でどう治療するのか?

◆先天性二尖弁とは?先天性二尖弁は、心臓の大動脈の中にある弁(べん)が生まれつき2枚しかない血管内の異常です。普通、心臓の大動脈内にある弁は、下の図のように、通常は3枚あります。しかし、先天性二尖弁の人は、この弁が2枚しかないのです。弁が2...
病気・症状・けが

シェーグレン症候群とはどんな病気?完治するの?

◆シェーグレン症候群とは?シェーグレン症候群は、自己免疫疾患が原因とみられている難病です。名前の由来は、スウェーデンの眼科医ヘンリック・シェーグレンが1933年に発表した論文から。この病気は、主に中年女性(40代後半~60代)がかかりやすい...