魚介類

魚介類

ブリの日【12月20日】縁起のいい出世魚のブリを食べよう♪

◆12月20日はブリの日12月20日はブリの日です。煮ても焼いても刺し身にしても美味しい出世魚のブリの日ですね♪記念日とされていますが、制定者・制定目的は不明です。それゆえか、日本記念日協会には認定されていませんが、世間に記念日として認識さ...
言葉の意味

加吉魚の読み方は?│答えはタイ(鯛)

魚介類には様々な表記のものがありますね。今回の漢字の“加吉魚”もその一つ。読み方はズバリ、「タイ」です。そう、加吉魚とは鯛のことなんですよね。加吉魚という表記は、中国での鯛の表記なんですよね。発音は“ジァジーユィ”。または、“加級魚”や“嘉...
言葉の意味

望潮魚とは何か? 読み方はイイダコ

◆望潮魚って、どう読むの?タイトルにあるとおり、望潮魚はイイダコと読みます。そう、海に生息する、あの8本足の軟体動物の一種です。これですね↓海で普通に獲ることができます。日本の近海に生息しているので、普通に海で獲ることができます。寒い北海道...
雑学

カンパチを漢字で書くと間八になるのは何故?

刺し身がとても美味しい魚として名高いカンパチ。このカンパチという名前を漢字で書くと、間八または勘八と書きます。普通、魚の名前を漢字で書くと、必ずと言っていいほど魚へんの漢字が使われますよね。でも、カンパチには使われません。なぜ、カンパチを間...