2014-10

雑学

大人の時間が短く、子供の頃の時間が長く感じる理由

気がついたら終業時間になっていた・・・。気がついたら12月になっていた・・・。そんな体験ありませんか?そう、大人は時間を短く感じることが多いんですよね。1年経つのがとにかく早いんですよ。逆に、子供の頃は一年を長く感じたりしたものです。楽しい...
○○の日・記念日等

かき揚げの日【11月4日】おいしいかき揚げを食べましょう♪

◆11月4日は「かき揚げの日」■かき揚げの日ってどんな日?かき揚げの日は、「多くのにかき揚げを食べてもらいたい」という想いで制定された記念日です♪そんな記念日があるなんて知りませんでした。そして、大歓迎です♪(笑)かき揚げは、てんぷらの一種...
暦(こよみ)関連

雑節(ざつせつ)って何?

雑節(ざつせつ)とは、二十四節気以外の季節の変化の目安の日のことです。昔の暦の名残として、雑節の日がカレンダーに表記されていることがあります。半夏生(はんげしょう)、土用、入梅(にゅうばい)が有名どころですね。具体的に、雑節には以下のような...
正式名称

加吉魚の読み方は?│答えはタイ(鯛)

魚介類には様々な表記のものがありますね。今回の漢字の“加吉魚”もその一つ。読み方はズバリ、「タイ」です。そう、加吉魚とは鯛のことなんですよね。加吉魚という表記は、中国での鯛の表記なんですよね。発音は“ジァジーユィ”。または、“加級魚”や“嘉...
○○の日・記念日等

スポーツの日 (旧・体育の日) 2025年はいつ?何日?

◆2025年のスポーツの日は10月13日スポーツの日は毎年10月の第2月曜日です。今年2025年は10月13日となります。体育の日の名前は2020年からスポーツの日に変わりました。実は、1999年までは、10月10日が体育の日でした。200...
○○の日・記念日等

2024年(令和6年) 寅の日(とらのひ)の一覧リスト

2024年(令和6年)の吉日「寅の日」を月別に一覧にしました。皆様の参考になれば幸いです。※寅の日とは、十二支の日のうちの“寅”にあたる吉日のことです。寅の日とは?詳細はこちら2024年吉日カレンダーはこちら■2024年1月の寅の日 1月 ...
雑学

【葬式・法事】今更きけない香典の“御霊前”と“御仏前”の違いについて

香典袋に書かれている表書きで、御霊前(ごれいぜん)と御仏前(ごぶつぜん)の違いについてご存知でしょうか?社会人としては常識ともいえることなので、多分、知ってる方の方が多いと思いますが、「実は知らなかった。」「以前聞いたけど忘れてしまった。」...
雑学

にっちもさっちもを漢字で書くとどんな表記になるの?

日常会話や小説、ドラマのセリフなどで、「にっちもさっちも行かない」などと言うことがありますよね?その「にっちもさっちも」を漢字で書くと、いったいどんな表記になるのか?答えはズバリ、「二進も三進も」となります。「にっちもさっちも」という読み方...
法事・葬式関連

【お盆 法事 お彼岸】お供え物には何がいいのか?

お供え物について悩んだことはありませんか?実は、お供え物に関しては、お盆やお彼岸に限らず、特別な決まりがあるわけではありません。「こうじゃないといけない」という厳格なルールのようなものは無いのです。基本的に、お供え物は、 故人が好きだったモ...
○○の日・記念日等

レモンの日【10月5日】│悲しい由来

◆10月5日はレモンの日毎年10月5日はレモンの日です。レモンは、私たちの生活になじみ深いフルーツですよね。スーパーなどの食品売り場に行けば、必ずと言っていいほど普通に売られています。一年中見ない日は無いくらいです。今回は、レモンの日につい...