飲食・グルメ等

1月の記事

アーモンドの日【1月23日】抗酸化パワーで健康に♪

◆1月23日はアーモンドの日■アーモンドの日ってどんな日?多くの人たちに、アーモンドを食べて健康になってもらうことを啓発する日です。アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEには抗酸化作用があるので、アーモンドを食べることで...
1月の記事

おむすびの日【1月17日】被災者の心身を救ったおむすび

◆1月14日は、おむすびの日🍙■おむすびの日ってどんな日?おむすびの日は、日本の主食の米の重要性を再認識し、おむすびなどのごはん食の拡大を考えていく日です。おむすびの日のきっかけは、1995年1月17日に襲来した阪神淡路大震災です。阪神淡路...
2月の記事

メンマの日【2月1日】シナチクからメンマに変わった理由

◆2月1日は「メンマの日」■メンマの日ってどんな日?メンマの日は、メンマの存在価値の向上と正しい情報の提供を行い、メンマを食べる機会を創出する日です。堅苦しく書くと上記のようになりますが、要するに「みんなでメンマを食べましょう♪」的な日です...
1月の記事

カレーの日【1月22日】カレーライスを食べよう♪

◆1月22日はカレーの日■カレーの日ってどんな日?カレーの日とは、カレーを食べて健康で豊かな消費生活の実現に寄与するのが目的の日です。別名「カレーライスの日」とも言います。カレーは、もはや日本の国民食と言われるほど普及し、誰も疑問に思わない...
雑学

生卵の黄身についてる白い糸みたいなブヨブヨのやつって何?

生卵の黄身のふちに、白い糸みたいな塊がついていますよね。これって、何だかわかりますか?これの名前は「カラザ」と言います。■何のために付いているの?カラザは、卵の黄身が中央からズレて白身と混ざらないようについているものです。要するに、卵内にあ...
行事・祭・イベント等

バレンタインチョコの上手な渡し方【本命編】

【恋する貴女たちへ】2025年は以前のようにチョコを直接手渡す機会が完全に戻ってきました♪なので、直接チョコを手渡すのに絶好のチャンスなのです💕チョコにメッセージカードなどを添えれば、貴女からの気持ちがグッと伝わると思います。健やかに愛を育...
雑学

牛乳瓶の飲み口が大きい理由

牛乳瓶の飲み口って大きいですよね?他のペットボトルなどと比べても遥かに大きいです。実際に計ってみたところ、牛乳瓶の飲み口(内径)は34mmでした。ペットボトルの飲み口(内径)は、大体20mm~21mmでした。(ネジ山も含めた外径(山径)だと...
1月の記事

ホットケーキの日【1月25日】ホットケーキ食べて身も心も温まろう♪

◆1月25日はホットケーキの日■ホットケーキの日ってどんな日?ホットケーキの日は、寒い冬にホットケーキを食べて、身も心も温まろうという日です。ホットケーキを食べたら身体が温まるかどうかは食べた人次第でしょうが、甘くておいしいホットケーキを食...
飲食・グルメ等

マーマレードとジャムの違い

◆マーマレードとジャムの違いについて。皆さんは。マーマレードとジャムの違いについてご存じですか?「え?どっちも同じジャムでしょ?」と思う人がいるかもしれませんね。確かにそうです。(笑)どちらもジャム類に属します。厳密には、ジャムはジャム類の...
○○の日・記念日等

三ツ矢の日│三ツ矢サイダーの日【3月28日】歴史ある日本の炭酸飲料

◆3月28日は「三ツ矢の日」「三ツ矢サイダーの日」■三ツ矢の日│三ツ矢サイダーの日ってどんな日?「三ツ矢の日」「三ツ矢サイダーの日」、そのどちらも、超ロングランの炭酸飲料「三ツ矢サイダー」を飲む人たちの日頃のご愛好に感謝し、その美味しさを再...