夏 土用の丑の日│2023年は7月30日│ウナギ食べる由来 ◆今年2023年の土用の丑の日は7月30日です。 (二の丑は8月4日) 土用の丑の日はといえば、ウナギを食べる日として定着しています。 うな重、うなぎの蒲焼、ひつまぶし・・・ 考えただけでも、口の中が潤ってしまいます♪ 今... 2023.01.16 夏7月の記事8月の記事○○の日・記念日等雑学・サブカル言葉の意味飲食・グルメ等
秋 中秋の名月とは│今年2023年の中秋の名月は9月29日(金) 中秋の名月って? 旧暦でいう8月15日に見ることができる月のこと。 中秋の名月を英語で言うと harvest moon (ハーベストムーン)。 韓国では中秋の名月を秋夕(チュソク)。 日本では別名・十五夜の月(じゅうごやのつき)と... 2023.01.03 秋星・天体9月の記事10月の記事○○の日・記念日等雑学・サブカル言葉の意味
言葉の意味 鏡開きとは?│鏡餅を使う鏡開きや鏡割りの意味と由来 ◆鏡開きって何? 鏡開きには、 1月11日に鏡餅(かがみもち)を食べること 酒樽の蓋を小槌で割って開けること の2つの意味があります。 どちらも、古来から伝わっている日本の伝統行事の一つですね。 今回は、2つの鏡開き... 2022.12.26 言葉の意味行事・祭・イベント等
雑学・サブカル チェストとは│チェストの意味を薩摩(鹿児島)示現流も含めて解説 チェストの意味 チェストという言葉には複数の意味があります。 胸 (英語:chest) 整理だんす (英語:chest) 蓋つきの箱 (英語:chest) 掛け声の“チェスト” (鹿児島 薩摩 示現流など) 今... 2022.11.27 雑学・サブカル言葉の意味正式名称
言葉の意味 クーデターとは?│クーデターの意味と革命との違いをわかりやすく解説 クーデターって何? クーデターをわかりやすく言うと、 暴力で政治体制を乗っ取ってしまうこと です。 一言で言うなら、ズバリ「政変」です。 今回は、クーデターについて色々調べたことをまとめてみました。 皆様の参考になれば幸いで... 2022.11.21 言葉の意味社会
2月の記事 節分の恵方巻きの方角 2023年は南南東(癸卯 みずのとう) 節分に食べるぶっとい巻き寿司、 いわゆる恵方巻き。 これを食べるときは、 恵方の方角を向いて食べると願いが叶う という言い伝えがあります。 2023年の恵方の方角は南南東です。 恵方巻きを食べるときは、南南東を向いて食べまし... 2022.08.25 2月の記事雑学・サブカル言葉の意味飲食・グルメ等
2月の記事 節分│2023年は2月3日(金)│節分に豆をまく由来 鬼は外!福は内! のフレーズで有名な節分。 2023年の節分は2月3日(金)です。 節分では、大豆をまいて、今年一年を無病息災で幸福に暮らせるように、昨年の災厄である鬼(邪や魔の象徴)を祓います。 日本人には馴染みの深い行事です... 2022.08.25 2月の記事○○の日・記念日等言葉の意味行事・祭・イベント等
星・天体 2023年のスーパームーンは8月31日(日本) 2023年のスーパームーンは8月31日です。 スーパームーンは、月が最も地球に近づいた時に満月(または新月)になる現象です。 ほぼ毎年起こります。 2023年のスーパームーンは 8月31日になります。(日本の場合) 時間... 2022.08.22 星・天体言葉の意味
言葉の意味 BMI計算機(男性女性別)│BMIの基準や計算方法 BMIとは? BMIは肥満度をチェックするための指数です。 Body Mass Indexの頭文字をとって名づけられました。 指数が高ければ高いほど肥満なんだそうです。 自分のBMI値はどのくらいなんだろう・・・ 気になりませ... 2022.08.21 言葉の意味ライフハック(生活お役立ち)健康・ダイエット
雑学・サブカル 干支(えと)十二支 2015年(平成27年)は未(ひつじ)年 2015年の干支はひつじ年ですね。 記事タイトルにも書かれていますが、 干支のひつじは漢字で“未”と書きます。 普通、ひつじは漢字で“羊”と書きますよね? ではなぜ、 干支ではひつじを“未”と書くのか? 今回は、ひつじと未に... 2022.08.10 雑学・サブカル言葉の意味