7月の記事 土用の丑の日│2021年は7月28日│ウナギ食べる由来 ◆今年2021年の土用の丑の日は7月28日です。 土用の丑の日はといえば、ウナギを食べる日として定着しています。 うな重、うなぎの蒲焼、ひつまぶし・・・ 考えただけでも、口の中が潤ってしまいます♪ 今回は、土用の丑の日に関するこ... 2021.01.05 7月の記事8月の記事夏○○の日・記念日等雑学・サブカル言葉の意味
星・天体 中秋の名月とは│今年2021年の中秋の名月は9月21日(火) 中秋の名月って? 旧暦でいう8月15日に見ることができる月のこと。 中秋の名月を英語で言うと harvest moon (ハーベストムーン)。 韓国では中秋の名月を秋夕(チュソク)。 日本では別名・十五夜の月(じゅうごやのつき)と... 2021.01.04 星・天体9月の記事10月の記事秋○○の日・記念日等雑学・サブカル言葉の意味
雑学・サブカル 伯父(おじ)と叔父(おじ)の漢字の違いって何? 親戚のおじさんの“おじ”を漢字で書くと、 “伯父”または“叔父” と書きますよね。 また、パソコンやスマホで“おじ”を変換すると、伯父と叔父の両方が出てきます。 どちらも、親戚のおじさんのことを示す漢字なのですが… 皆さんは、... 2020.11.04 雑学・サブカル言葉の意味
雑学・サブカル 魚へんに愛の漢字の読みと意味は? 魚へんに愛という漢字、珍しいですよね? この漢字は、ちゃんと実在します。 魚へんがついた時点で、何らかの魚の名前だということは容易に想像できるのですが・・・。 はたして、魚へんに愛という漢字は、 どんな読みで、 どんな魚のことなの... 2020.10.12 雑学・サブカル言葉の意味
雑学・サブカル 牛油果とは何か? 読み方はアボカド ◆牛油果って何?どう読むの? 記事タイトルにもあるとおり、 牛油果は アボカド と読みます。 そう、フルーツのアボカドです。 おそらく、多くの人が 「漢字の読み方がわからなかった」 んじゃないでしょうか。 これを機に覚... 2020.09.20 雑学・サブカル言葉の意味飲食・グルメ等
雑学・サブカル 刺身(さしみ)の由来│なぜ切り身なのに“刺身”なのか 刺身(さしみ)は、お寿司などのネタとして、あまりにも有名ですよね。 そんな、普段何気なく使っている“刺身(さしみ)”という言葉。 よく、考えてみてください。 刺身とは、魚の切り身のこと。 なのに、 なぜ切り身なのに“刺身”と言... 2020.09.08 雑学・サブカル言葉の意味飲食・グルメ等
2月の記事 節分に食べる恵方巻きの方角 2021年は南南東 (辛丑 かのとうし) 節分に食べるぶっとい巻き寿司、 いわゆる恵方巻き。 これを食べるときは、 恵方の方角を向いて食べると願いが叶う という言い伝えがあります。 2021年の恵方の方角は南南東です。 恵方巻きを食べるときは、南南東を向いて食べまし... 2020.08.06 2月の記事雑学・サブカル言葉の意味飲食・グルメ等
2月の記事 節分│2021年は2月3日(水)│節分に豆をまく由来 鬼は外!福は内! のフレーズで有名な節分。 2021年の節分は2月3日(水)です。 節分では、大豆をまいて、今年一年を無病息災で幸福に暮らせるように、昨年の災厄である鬼(邪や魔の象徴)を祓います。 日本人には馴染みの深い行事です... 2020.08.06 2月の記事○○の日・記念日等言葉の意味行事・祭・イベント等
8月の記事 敗戦記念日【8月15日】│終戦記念日を皮肉る意味の言葉 ◆8月15日は敗戦記念日 日本では、8月15日は終戦記念日と定められていますね。 しかし、8月15日を“敗戦記念日”と言う人もいます。 何故そういう言い方をするのか? それは、事実に基づけば、 日本は太平洋戦争に敗北した から。... 2020.08.05 8月の記事○○の日・記念日等雑学・サブカル言葉の意味
星・天体 2021年のスーパームーンは5月26日(日本) 2021年のスーパームーンは5月26日です。 スーパームーンは、月が最も地球に近づいた時に満月(または新月)になる現象です。 ほぼ毎年起こります。 2021年のスーパームーンは 5月26日になります。(日本の場合) 時間... 2020.08.03 星・天体言葉の意味