社会

12月の記事

年末を“年の瀬”という理由

年末、特に大晦日(おおみそか)のことを 年の瀬と言いますよね。 何故、年の瀬と言うのか? その理由はズバリ、 借金の清算で激しく荒れる時期で 一年で最も越えることが難しい時期だったから です! 「えっ?!借金??」 「年...
1月の記事

【お正月】しめ飾りや門松はいつまで飾ればいいの?

しめ飾りや門松は、年末年始、 特にお正月に飾られる冬の風物詩ですね。 近所を歩いていて、しめ飾りや門松を見かけると、 「新年が来たんだなぁ」 と改めて思います。 でも、そこでひとつ疑問! 「しめ飾りや門松は、いつまでかざって...
12月の記事

今年の漢字速報 2022年は“戦”

2022年度の「今年の漢字」は12月12日(月)14時7分頃、京都・清水寺で発表されました。 今年の漢字2022年は「戦」です。 選ばれた理由は、 「ロシアのウクライナ侵攻により、「戦」争の恐ろしさを目の当たりにした一年。」 「北朝...
言葉の意味

クーデターとは?│クーデターの意味と革命との違いをわかりやすく解説

クーデターって何? クーデターをわかりやすく言うと、 暴力で政治体制を乗っ取ってしまうこと です。 一言で言うなら、ズバリ「政変」です。 今回は、クーデターについて色々調べたことをまとめてみました。 皆様の参考になれば幸いで...
社会

ウクライナ情勢の簡単な解説まとめ(ロシアとの戦争まで)

現在はウクライナとロシアの全面戦争になっており、 ウクライナ情勢は最悪な状況と言わざるを得ません。 なぜ、こんなことになったのか? そこまでの流れを、なるべくわかりやすいように解説してみました。 皆様の参考になれば幸いです。 ...
10月の記事

リサイクルの日【10月20日】資源の再生利用を心がける日

◆10月20日は「リサイクルの日」 ■リサイクルの日ってどんな日? リサイクルの日とは、10月20日の10を「ひとまわり」、20を「ふたまわり」と呼ぶことに因んで制定された記念日です。 この記念日が発展的に受け継がれ、経済産業省な...
10月の記事

イクメンの日【10月19日】パパが育児を楽しみ頑張る日

◆10月19日は「イクメンの日」 ■イクメンの日ってどんな日? イクメンの日とは、「男性の育児休暇を推進すべく、パパが育児を楽しみ、頑張る日」です。 この記念日が制定された2011年以降、毎年10月19日は、イクメン オブ ザ イ...
1月の記事

主婦休みの日【9月25日・1月25日・5月25日】

◆9月25日・1月25日・5月25日は「主婦休みの日」 ■主婦休みの日ってどんな日? 主婦休みの日とは、普段から年中無休で家事や育児にがんばる主婦(主夫)が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための記念日です。 もちろん、...
9月の記事

バスの日【9月20日】

◆9月20日は「バスの日」 ※写真はイメージです。 ■バスの日ってどんな日? バスの日とは、日本で最初にバス会社が本格的な営業を開始した日のことです。 「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、9月20日を記念日として制定...
8月の記事

バイクの日【8月19日】バイク事故に注意

◆8月19日は「バイクの日」 ■バイクの日ってどんな日? バイクの日とは、オートバイによる交通事故の増加を防ぐために、バイクの安全運転の啓発と教育を積極的に展開する日です。 ◆バイク事故は自動車事故よりも死亡率が高い 2...