病気・症状・けが

4月の記事

ウィルスや花粉症予防に最適なマスク選びポイント5

冬から春にかけて、大勢の人たちを困らせるのがウィルスと花粉症! 特に、新型コロナウイルスの影響は時期に関係なく深刻です! ウィルスと花粉を同時に防いでくれるのは、ズバリ、 マスクだけです! しかし、マスクといっても、色んなタイプ...
2月の記事

不眠の日【2月3日】毎月23日も

◆2月3日は「不眠の日」 ■不眠の日ってどんな日? 不眠の日とは、不眠の改善について適切な情報発信を行うための「不眠改善の啓発の日」です。 日本人の50%以上が、なんらかの不眠症状を持っているといわれていながらも、その中の多くの人...

インフルエンザや風邪にかからないための予防法まとめ

毎年冬になると流行りだすのがインフルエンザと風邪。 しかしながら、昨年~今年2022年にかけては、新型コロナウイルスの影響で、皮肉なことに、皆がこぞってウィルス対策をするようになったため、インフルエンザの流行は激減しています。 まあ、そ...
10月の記事

どろソースの日【10月6日】あの辛いソースの記念日

◆10月6日は「どろソースの日」 ■どろソースの日ってどんな日? どろソースの日とは、名前のとおり、オリバーの「どろソース」を多くの人に知ってもらうのが目的で作られた記念日です。 どろソースとは、ソースの製造過程で沈殿して出来る副...
病気・症状・けが

早老症とは?その原因や症状と治療法について

◆早老症って何? 早老症は、文字通り早く老化する病気で、 以下の4種類のタイプがあります。 プロジェリア症候群 (乳児・幼児から発症する早老症) ウェルナー症候群 (成人後に発症する早老症) コケイン症候群 (DN...
7月の記事

熱中症とは│熱中症ならないためのカンタン予防策5選

■熱中症ってなに? 熱中症をわかりやすく言うと、 脱水症状によって、体温が下がらずに上昇したままになってしまう高温障害 のことを言います。 しかも、突然襲ってきます。 炎天下で長時間運動したり仕事したりなど、何かと元気に活動し...
病気・症状・けが

RSウイルス感染症の症状と乳児や大人への治療方法

◆RSウイルス感染症とは? RSウイルス感染症とは文字通り、 呼吸器系の器官(気管支、肺など)に RSウイルスが感染すること です。 気管支炎や肺炎の原因の一つになっている、 恐ろしいウイルス感染症なのです。 RSウイルス(r...
病気・症状・けが

先天性ミオパチーとは? 具体的な症状と患者の寿命

先天性ミオパチーって何? この病気をわかりやすく言うと、 筋肉がとても弱くなる病気 です。 少し専門的な言い方をすると、 非進行性の筋原性疾患(筋疾患)の一種です。 主に赤ちゃんや乳児が発症します。 政府から難病指定されており...
7月の記事

人間ドックの日【7月12日】│人間ドックの平均費用(料金)

◆7月12日は人間ドックの日 1954年のこの日、初めて日本で人間ドックが行われたそうです。 行われた病院は、国立東京第一病院(当時)。 現在の国立国際医療研究センター病院のことです。 厚生労働省の管轄の病院ですね。 それを記念に...
6月の記事

むち打ち治療の日【6月7日】

◆6月7日は「むち打ち治療の日」 ■むち打ち治療の日ってどんな日? むち打ち治療の日とは、「むち打ちは、適切な治療を受ければ改善する」という認識を広め、あきらめずに治療しましょうという呼びかけのために制定された記念日です。 むち打...