11月の記事 山梨県民の日っていつ?学校休みになるの? 11月20日は山梨県民の日 11月20日は、山梨県民の日だったんですね。 正式名称は「県民の日」。 通称から“山梨”が抜けているだけですね。(笑) そんな山梨県は首都圏の県の一つで、静岡県の北にあります。 山梨県の位置はここ↓ 世界文化遺産... 2023.09.30 11月の記事○○の日・記念日等
10月の記事 群馬県民の日っていつ?学校休みになるの? 10月28日は群馬県民の日 実は10月28日は、群馬県民の日だったんですね。 正式名称も「群馬県民の日」。 通称と変わりませんね。(笑) 群馬県は首都圏の県の一つで、埼玉県の北にあります。 群馬県の位置はここ↓ 世界文化遺産の富岡製糸場と絹... 2023.09.15 10月の記事○○の日・記念日等
暦(こよみ)関連 二十四節気 2023年の日付が一目でわかる一覧表 二十四節気(にじゅうしせっき)とは、 1年を24等分して 季節に関する名前をつけたもの を言います。 別名、二十四気(にじゅうしき)。 カレンダーに立春とか夏至とか冬至とか書かれていることがありますよね? それこそが二十四節気のことなのです... 2023.09.04 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等
暦(こよみ)関連 春分の日 2024年はいつ?│春分の日の意味と計算式 2024年の春分の日は3月20日 春分の日は日本の祝日で、毎年3月の20日~21日の間のいずれかの日になります。 2024年は3月20日(水)になります。 ちなみに、春分の日はハッピーマンデー制度の影響を受けません。 (こよみの関係で月曜日... 2023.09.04 暦(こよみ)関連3月の記事春○○の日・記念日等
10月の記事 東京都民の日っていつ?学校休みになるの? 10月1日は東京都民の日 実は10月1日は、東京都民の日だったんですね。 正式には「都民の日」が正しい名称です。 都は現在のところ東京都しかありませんので、都民の日で東京の記念日だと分かりますしね。(笑) 知らない日本人はいないと思いますが... 2023.09.04 10月の記事○○の日・記念日等正式名称
9月の記事 鳥取県民の日っていつ?学校休みになるの? 9月12日は鳥取県民の日 実は9月12日は、鳥取県民の日だったんですね。 正式には「とっとり県民の日」が正しい名称です。 鳥取がひらながになっただけですが。(笑) 鳥取県の位置はここ↓ 鳥取砂丘で有名な鳥取県は、1871年(明治4年)に廃藩... 2023.09.04 9月の記事○○の日・記念日等正式名称
2月の記事 建国記念の日2024【2月11日(日)】│建国記念日の意味と由来 ◆2024年の建国記念の日は日曜日 建国記念の日は毎年2月11日です。 2024年では日曜日になります。 故に、祝日法で12日(月)が振替休日となり、土日が休みな人は3連休となります。 ちなみに、建国記念の日にはもうひとつ、建国記念日という... 2023.09.04 2月の記事○○の日・記念日等正式名称
1月の記事 春節とは?│2024年の春節の日にちと期間 ◆春節って何? 春節とは、中国の旧正月のことです。 2024年の春節は2月10日です。 春節の休みの期間は、 “春節の前日から一週間” と定められています。(一部例外の年あり。) よって、2024年の春節の期間は、 2月9日~15日までとな... 2023.09.04 1月の記事2月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等
2月の記事 節分│2024年は2月3日(土)│節分に豆をまく由来 鬼は外!福は内! のフレーズで有名な節分。 2024年の節分は2月3日(土)です。 節分では、大豆をまいて、今年一年を無病息災で幸福に暮らせるように、昨年の災厄である鬼(邪や魔の象徴)を祓います。 日本人には馴染みの深い行事ですが、よく考え... 2023.09.04 2月の記事○○の日・記念日等言葉の意味行事・祭・イベント等
8月の記事 秋田県民の日っていつ?学校休みになるの? 8月29日は秋田県民の日 実は8月29日は秋田県民の日だったんですね。 秋田県民の日は通称で、 正式には「県の記念日」が正しい名称です。 秋田県の位置はここ↓ 秋田県は、1871年(明治4年)の廃藩置県で、陸奥国と出羽国の一部が合併してでき... 2023.09.04 8月の記事○○の日・記念日等正式名称