飲食・グルメ等 ところてんの日【6月10日】 ◆6月10日は「ところてんの日」■ところてんの日ってどんな日?ところてんの日とは、ところてん(心太)の美味しさや食文化としての伝統を広めていくのが目的の記念日です。要するに、「みんなで心太を食べましょう♪」という日ですね。(笑)実は、5月の... 2022.06.09 6月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 麦茶の日【6月1日】 ◆6月1日は「麦茶の日」■麦茶の日ってどんな日?麦茶の日は、麦茶をPRするのが目的の記念日です。麦茶の原料の大麦の収穫の始まりが6月であり、6月の1日目を記念日としたとのこと。また、6月1日は夏服への衣替えの時期でもあり、これから夏に向かっ... 2022.05.31 6月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 こんにゃくの日【5月29日】 ◆5月29日は「こんにゃくの日」■こんにゃくの日ってどんな日?こんにゃくの日は、5月の5=“こん”、29の2=“にゃ”、29の9=“く”と読む語呂合わせで作られた記念日です。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認し、... 2022.05.28 5月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 お茶漬けの日【5月17日】 ◆5月17日は「お茶漬けの日」■お茶漬けの日ってどんな日?お茶漬けの日は、食品メーカーの永谷園さんのロングラン商品「お茶漬け海苔」が、2012年で発売60周年を迎えたことを記念に制定された記念日です。記念日の日付は、永谷園の創業者・永谷嘉男... 2022.05.16 5月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
5月の記事 コナモンの日【5月7日】 ◆5月7日は「コナモンの日」■コナモンの日ってどんな日?コナモンの日とは、GW(ゴールデンウイーク)明けで消耗気味の体力を回復する目的で、コナモン(粉物の料理のこと)を食べて元気になってもらおうという日です。粉物の料理とは、いわゆる「お好み... 2022.05.07 5月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 コロッケの日【5月6日】 ◆5月6日は「コロッケの日」■コロッケの日ってどんな日?コロッケの日は、春の行楽シーズン(GW)に家族でコロッケを食べてもらいたいという願いから作られた記念日です。とにかく「みんなでコロッケ食べましょう♪」という記念日ですね。(笑)個人的に... 2022.05.05 5月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等 珈琲牛乳の日【4月20日】ミルクとコーヒーの出会いから生まれた名品 ◆4月20日は「珈琲牛乳の日」■珈琲牛乳の日ってどんな日?珈琲牛乳の日は、1923年(大正12年)4月20日に東海道線国府津駅で「珈琲牛乳」が販売開始されたことにちなんで制定された記念日です。この4月20日を境に、日本全国にコーヒー牛乳の人... 2022.04.19 4月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
飲食・グルメ等 いちご大福の日【4月15日】いちご大福を食べましょう♪ ◆4月15日は「いちご大福の日」■いちご大福の日ってどんな日?いちご大福の日は、いちご大福の魅力を知ってもらうための記念日です。いちご大福の魅力を知るには、食べるのが一番!(笑)というワケで、いちご大福の日は「いちご大福をみんなで食べる日」... 2022.04.14 4月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
雑学 パンの記念日【4月12日】日本初のパンが作られた日 ◆4月12日は「パンの記念日」■パンの記念日ってどんな日?パンの記念日は、日本初のパンが作られた日にちなんで出来た記念日です。1842年(天保13年)4月12日、伊豆韮山代官で砲術研究者の江川英龍が自宅の庭で日本初のパンを作ったそうです。そ... 2022.04.11 4月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
雑学 駅弁の日【4月10日】駅弁の良さを知る記念日♪ ◆4月10日は「駅弁の日」■駅弁の日ってどんな日?駅弁の日は、駅弁の良さを知ってもらうための記念日です。駅弁の良さを伝えて、駅弁に興味・関心を持ってもらうことで、駅弁の魅力をPRするという狙いがあります。この日は、駅弁の日にちなんだ限定メニ... 2022.04.09 4月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等